大人の食育を促進する新しい取り組み
株式会社明治は、農林水産省が2025年6月に創設する「官民連携食育プラットフォーム」に参画することを発表しました。このプラットフォームは「大人の食育」を推進し、食に関連するさまざまな課題の解決を目指しています。
『官民連携食育プラットフォーム』の目的
このプラットフォームは、政府と食育に関心のある企業が協力することで、大人が直面する食生活の問題を解決するための取り組みです。現代の食生活には、朝食を摂らない傾向や栄養バランスの偏り、食への関心の薄れなど多くの課題があります。さらに、生産現場について知る機会が少なくなりつつあります。このような問題に対処するため、農林水産省は企業との連携を図り、参加企業との協力を通じて食卓から生産現場を結びつけ、豊かな食文化を再構築することを目指しています。
活動内容
プラットフォームには18社の企業が参画しています。これにより、さまざまな形で大人の消費者にアプローチを行っていく予定です。具体的には、「朝食を食べよう」「バランスよく食べよう」「食や農の現場を体験しよう」といったテーマに基づき、参加企業が情報発信や体験の提供を行います。明治は、出前授業や食育セミナー、体験ツアーなどを通じてこの活動に参加し、人々に食や農の重要性を感じてもらう機会を提供します。
当プラットフォームの活動に関する詳細は、
公式サイトでご確認いただけます。
明治の食育活動の現状
明治は2005年の食育基本法制定を契機に、2006年から食育活動を展開しています。乳製品やカカオなどを題材に、生産者の苦労や製造過程、栄養価についての理解を深めるセミナーを提供し、小学生からシニア層まで幅広い世代を対象としています。2024年度までには、累計で252万人以上がこの活動に参加しました。
当社は公式サイトにて、食に関心を持つための情報やアレルギー、栄養に関する情報を提供しています。また、幅広い世代のニーズに応える多彩な食育活動が評価され、2023年には農林水産省主催の「第7回食育活動表彰」で「消費・安全局長賞」を受賞しました。
今後も明治は「食の知識」「食の魅力」「食の大切さ」を伝え、未来の健康的な食生活の実現に貢献していく所存です。食育活動に興味のある方は、ぜひ
明治の食育サイトをご覧ください。