口腔研究セミナー
2025-07-08 09:46:08

口腔粘膜の3次元モデルを用いた医学生物学セミナーを開催

口腔粘膜の3次元モデルを用いた医学生物学的研究セミナーのご案内



株式会社シーエムシー・リサーチが主催するセミナー「ヒト正常口腔粘膜3次元インビトロモデルを利用した医学生物学的研究への応用」が、2025年8月6日(水)にZoomにてライブ配信で開催されます。本セミナーでは、医歯学の最前線を学び、最新の研究手法を習得する機会を提供します。

セミナーの概要


本セミナーの講師には、新潟大学大学院医歯学総合研究科の泉健次教授をお招きしました。参加費は一般29,700円(税込)、メルマガ会員及びアカデミック価格は17,600円(税込)です。参加者には資料も用意され、質疑応答の時間も設けられています。お申し込みは公式サイトから可能です。

セミナー内容


近年の研究において、口腔粘膜の研究が注目されています。組織オルガノイドを用いた3次元細胞培養法は、生体内の環境を模倣し、細胞の行動を観察する上で重要な役割を果たしています。本セミナーでは、以下の内容について詳しく解説します:

  • - 3次元培養技術の基本原理と利点:従来の2次元培養と比較し、3次元培養法の意義について説明します。
  • - 口腔粘膜細胞の初代培養法:実際にどのようにヒト正常口腔粘膜細胞の培養を行うか、具体的な手法を紹介します。
  • - 正常口腔粘膜3次元インビトロモデルの構築:実際にモデルを作成するプロセスを、動画を通じて詳しく学びます。
  • - 口腔がん研究への応用:がん細胞の研究における新たな可能性についても触れていきます。

対象者


このセミナーは、口腔粘膜研究に携わる研究者や医療従事者、製薬・バイオテクノロジー業界の専門家を想定しています。また、ヒトの口腔粘膜組織から初代細胞培養に挑戦している方にも有意義な内容となっています。

講師紹介


泉健次教授は、1992年に新潟大学大学院を修了し、その後、アメリカのミシガン大学で研究を行ってきました。現在は新潟大学で生体組織再生工学の研究を推進しており、幅広い知見を持つ教授です。彼の研究は、口腔粘膜や再生医療と密接に関連しており、最新の研究成果を学ぶ貴重な機会といえるでしょう。

申し込み方法


参加希望の方は、シーエムシー・リサーチの特設ページから申し込みできます。受講中の録音や撮影は禁止されており、公式サイトより視聴URLが別途送信される形式です。

このセミナーを通じて、口腔粘膜に関する研究の新たな可能性を探求し、あなたの研究のスキルを一層高めていくことができるでしょう。ぜひ、ご参加をお待ちしています!

詳細や申し込みは、公式サイトにてご確認ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ライブセミナー 医学生物学 口腔粘膜

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。