イマーシブテクノロジーEXPOでの新たな体験を紹介
2025年7月2日から4日まで、東京ビッグサイトで開催された「コンテンツ東京2025」の中にある「イマーシブテクノロジーEXPO」。ここで注目を集めたのが、株式会社ティーアンドエス(T&S)のブースです。T&Sは「記憶に残る体験」をテーマに、様々な技術を駆使した展示を行い、多くの来場者を魅了しました。
記憶に残る体験の提供
T&Sは、産業の壁を越えた新しい体験の詳細を提案しました。特に、ドライブシミュレーターを使った大型のイマーシブ体験や、美光技研とのパートナーシップによる作品に焦点を当て、これらは観客に強い印象を与えました。この展示では、能動的に体感できるフローを体験することで、来場者は「THINK AND SENSE」のクリエイティブなプロセスを実際に体験できました。
展示内容の紹介
イマーシブドライブシミュレーション
まず目を引いたのは、視覚、聴覚、触覚をフル活用したドライブシミュレーションの体験です。富士スピードウェイのコースを3Dモデルで再現し、臨場感あふれるレースを楽しむことができました。このシミュレーターは、過去のイベント『オーバーナイトフェス#FUJI 24H』での展示を基に最適化され、多くの来場者が手軽に体験できる形式に改良されたものです。この新たな没入型の体験は、間違いなく来場者の記憶に残るものでした。
体験提案AI(生成AI体験)
次に紹介されたのは、映像制作や空間デザイン、ブランディングをテーマにした生成AI体験です。参加者は、自分のイメージに合ったリファレンスを選び、簡単にコンセプトアートを生成することができるこの体験は、業界に新たなアイデアを生む可能性を感じさせました。
MR(複合現実)体験
また、MR体験では、Apple Vision Pro®を利用したVRシミュレーターを通じて、「スーパー耐久シリーズ2025」のイベント広場で実際に使用されるコンテンツの一部を体験できました。この体験は、デジタルと現実が融合する様子を見事に表現しています。
Ambienceオペレーションの紹介
さらに、T&Sが独自に開発した空間演出特化のツール「Ambience」も体験可能でした。LED照明や透過ディスプレイを直感的に操作できるこのツールは、次世代の空間演出の可能性を示しました。
トークショーでのパートナーシップの発表
期間中、T&Sと美光技研の戦略的パートナーシップについてのトークショーも行われました。美光技研の金属加工技術とT&Sのデジタル技術の融合により、未体験の価値創出を目指す取り組みが紹介され、これからの展開への期待感が高まりました。
今後の展望
T&Sは現在、さまざまな業界との共創パートナーを募集中です。新しい体験を生むための企画から制作、運用までを一貫して提供する体制を整えており、他にはない価値を創造することを目指しています。興味を持たれた方はぜひ気軽にコンタクトしてください。
T&Sは今後も、共同レーベルやショールームの設置に向けて準備を進めており、まだ見ぬ体験を多くの人々に提供していく予定です。
会社情報
株式会社ティーアンドエス
T&Sは、XRやイマーシブ、空間演出技術と生成AIなどを組み合わせ、プロモーションからリアルイベントまで「記憶に残る体験」を提供しています。
公式サイト: T&S公式サイト
株式会社美光技研
美光技研は、金属や樹脂の板材に磨きで模様を施し、製品デザイン性を向上させる製造加工業です。
公式サイト: 美光技研公式サイト
今後の展開にもぜひご注目ください。