トヨクモ kintone
2025-11-12 15:00:53

トヨクモ、kintoneApp認証のユーザー数100万人突破!効率的な情報共有を実現

トヨクモ、kintoneApp認証の利用者数が100万人を突破



トヨクモ株式会社が提供する「Toyokumo kintoneApp認証」が、この度100万人の利用者を迎え入れました。これは、同社がサイボウズの提供する業務改善プラットフォーム「kintone」と連携し、社外との情報共有を安全に行う新たな手法として注目されています。このサービスは、2025年3月には70万人のユーザーを達成しており、わずか8か月でのさらなる成長を果たしています。

Toyokumo kintoneApp認証とは



「Toyokumo kintoneApp認証」は、kintoneのアプリやフォームへのアクセスを管理する画期的な機能です。パスワードレス認証を採用しているため、ユーザーはより安全に情報を共有できるようになっています。この機能はコスト削減にも寄与し、企業における情報共有の効率性を大幅に向上させることができます。特に、従来の電話やメールを使った情報交換をノーコードでシステム化できる点が大きな魅力です。

導入事例



実際にこの「Toyokumo kintoneApp認証」を活用している企業が増加しています。例えば、関西外国語大学ではこのシステムを使い、年間900時間もの業務負担を減少させることに成功しました。さらに、SBI証券では契約書の照会などを効率化し、現場メンバーに使いやすいシステムを構築しています。

学校法人関西外国語大学などの事例は、トヨクモが提供するサービスがどのように現場で活用されているかを示しています。これにより、企業はよりスムーズに業務を進行させ、非効率なプロセスからの解放を実現しています。

理念と今後の展望



トヨクモの代表取締役社長、山本裕次氏は、「Toyokumo kintoneApp認証」の100万人突破を喜び、顧客とパートナー企業に感謝の意を表しました。彼は、この数字が多くの企業がkintoneを使い、業務効率化を超えた社外のデジタルトランスフォーメーションに向かっていることの証だと語ります。

同社のミッションは、「すべての人を非効率な仕事から解放する」こと。この理念に基づいて、今後も企業内外のコミュニケーションを円滑にし、全体の生産性を向上させるための新たなサービス提供に努める意向です。

kintoneについて



kintoneは、サイボウズが提供するノーコード・ローコードの業務改善ツールで、41,000社以上のユーザーに支持されています。IT知識がない業務担当者でも、自身の業務に合ったアプリを容易に作成でき、業務にフィットしたアジャストが可能です。dust2

おわりに、トヨクモでは今後も新たなサービスを展開し、顧客にとって真に価値のある情報共有の基盤を提供していくことに力を入れていくとのことです。興味がある方は、公式サイトやSNSで最新情報をチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: kintone 情報共有 トヨクモ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。