大地真央、タイの魅力を体感!特別インタビューで明かす撮影裏話
大地真央が主演を務める土ドラ「最高のオバハン中島ハルコ」が最新シリーズ第3弾で、タイのバンコクでの特別撮影を行いました。今回は、人生初のタイ撮影を振り返りながら、現地での撮影エピソードや、大地自身の魅力についてお話いただきました。
撮影現場の環境と文化の違い
大地真央は、タイの現地スタッフと共に撮影に臨みましたが、撮影方法について特に大きな違いは感じなかったそうです。しかし、タイではランチやディナーの時間が厳格に決まっており、全てがケータリングだったため、日本とは異なるルールを感じました。特に、タイの渋滞には苦労したようで、30分の道のりが1時間半かかることもざらで、時間の予測が難しいと語ります。
>「普通に行けば30分のところが、いつも渋滞にはまって…時間の感覚が全く変わりました。」
とは言え、言葉の壁については大きな問題は感じなかったようで、ハルコ役としてのタイ語設定に備えて一部はスムーズにコミュニケーションが取れたことも嬉しい驚きだったといいます。
撮影中の印象深い出来事
撮影中では、特に印象に残った出来事がいくつかあります。ゾウに乗った体験や、撮影後にチャオプラヤー川で見た美しい夜景が心に残っていると話します。また、撮影休暇中に同じ作品に出演する松本まりかと偶然会ったことも思い出深い出来事として挙げました。サムイ島に行く予定だったが叶わなかったことを残念に思っているようでした。
>「タイには魅力的な観光地がたくさんありますが、特にこの川の夜景は本当に美しかったです。」
ドラマの見どころと新たな挑戦
今回のシリーズでは、名古屋育ちの超ウーマン・ハルコが、毒舌で庶民の悩みを斬り倒す痛快エンターテインメントとして、多くの視聴者に親しまれています。大地は、ハルコが持つ『できて当たり前』というキャラクターを演じることの大変さを語り、より人間らしい部分に挑戦していることにも触れました。また、名古屋生まれという背景から、家族的な品も大切にしていると強調しました。
タイの祭り「ロイクラトーン」と撮影の連動
第6話が撮影された日は、タイの伝統的な祭り「ロイクラトーン」が開催される日でした。この祭りは、水の女神に感謝する意味を持つ幻想的な灯籠流しが行われることで、訪れる人々に美しい光景を楽しませます。その中で撮影されたストーリーには、日本とタイの文化の違いに悩む国際結婚カップルが登場し、ハルコがその悩みをぶった切るという内容が展開されました。
タイのテレビ局と大地真央の魅力
取材を受けたタイのテレビ局スタッフは、大地が「とても綺麗」とその美しさを強調し、タイ語の腕前にも驚きを隠せなかったと言います。大地は敬意を持って視聴者に向けてメッセージを送り、特に彼女の努力してきた様子が印象的だったとのことです。これにより、彼女はタイでも多くのファンを獲得することでしょう。
新たなキャストと視聴者の期待
第6話には新しいキャストも登場し、特にKATE CATHREEYA BAUWENSと菅原大吉の演技が注目されています。菅原は国際結婚カップルの一部を演じながら、リアリティある演技で視聴者を引き込むことでしょう。この新展開がさらなる刺激を生むことに期待がかかります。
最後に
大地真央がタイで魅力的な撮影を行ったことが、今後の「最高のオバハン中島ハルコ」の展開にどのように影響するのか。一層の期待を持ちつつ、次回の放送を楽しみに待ちましょう。