ChatSenseの実証実験
2025-08-05 12:33:27

生成AIエージェント『ChatSense』が自治体向け実証実験パートナーを募集開始

生成AIエージェント『ChatSense』の実証実験パートナー募集



株式会社ナレッジセンスが提供する法人および自治体向け生成AIエージェント「ChatSense」が、新たに自治体向けの実証実験パートナーを募集中です。これにより、行政機関における生成AIの活用を促進することを目指しています。

【募集の概要】


今回の募集は第17期目となっており、自治体の方々にとって有益な情報を提供できる機会です。参加することで、予算取り前に社内データを読み込んだ生成AI(RAG)の導入検証が行える環境が整います。

【ChatSenseとは】


ChatSenseは、OpenAIのChatGPTを基に、セキュリティに配慮された法人向けAIエージェントです。業務の効率化やサービスの質向上を目的としたこのソリューションは、500社以上に導入されており、特に東証プライム上場企業でも利用されています。ChatSenseの特徴として、IPアドレスによるアクセス制限やSSO認証といった高度なセキュリティ機能が備わっています。これにより、自治体においても安全に利用できる環境が確保されています。

【RAG技術について】


昨今、特に自治体で関心が高まっているのがRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術です。こちらは、生成AIによる社内データの活用を可能にし、業務プロセスの効率化を期待できます。しかし、多くの自治体では、導入支援が法人以上に必要とされる現状があります。

【導入のためのハードル】


  • - 徹底したセキュリティ: 自治体での利用には、IPアドレス制限、SSO認証、事前のSLA契約が求められます。
  • - 見積もりの透明性: 自治体特有の複雑な事務処理に伴い、単価見積書や納品書が必要になることが多いです。
  • - 無償での事前検証: 予算がない状態でも試したいというニーズが高まっています。来年度の予算を決める前に、AIの活用方法を試すことが求められています。

これらのニーズに応えるため、ChatSenseでは特別なプランを用意し、実証実験に参加する自治体の要望を実現する方向で進めています。

【パートナーになるメリット】


パートナーになることで得られる多くのメリットもあります。
  • - AI活用法のサポート: 専門チームによる定期的な研修やミーティングが開催され、実際の活用方法が具体的に学べます。
  • - 広報支援: 実証実験の成果をPRするための記事作成など、外部への広報活動もサポートします。
  • - 無償での検証: 最大10万文字の会話の検証が無料で行え、さらにRAG機能の試用も1か月間無料です。

【募集の重要事項】


  • - 対象: 日本の行政機関に所属する団体(部署やチーム単位でも応募可能)
  • - 締め切り: 2025年8月19日(火曜)23時59分まで
  • - 申し込み: 申し込みは以下のリンクから行ってください。 お申し込みはこちら

【会社概要】


株式会社ナレッジセンスは、東京都港区に本社を置き、企業および自治体に向けたDX支援を行っています。生成AIを活用して業務を加速するための様々なソリューションを提供しており、業務の効率化と生産性向上を目指しています。興味のある方は、ぜひ公式サイトを訪問してください。 ナレッジセンス

自治体の業務効率化に向けた新たな一歩を、「ChatSense」とともに踏み出しませんか?


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 生成AI ChatSense 自治体

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。