音楽業界の未来を支える『OTONOVA2026』開催!
音楽ファンやアーティストにとって、注目のイベントがやってきました。株式会社ベネフィット・ワンが主催するオーディエンス参加型ライブグランプリ『OTONOVA2026』が、2025年9月に始まります。現時点で、出場アーティストを7月16日(水)から募集することが発表されており、これからの音楽シーンを担うアーティストたちには大きなチャンスが待っています。
『OTONOVA2026』の特徴
このグランプリは、視聴者が参加できる形式となっており、アーティストは自身のパフォーマンス動画をオンラインプラットフォームMudiaに投稿し、観客からの投票によって結果が決まります。昨年度開催の『OTONOVA2025』も多くのアーティストがエントリーし、応募数は3,000組を超えました。年々増え続ける応募者と、Mudiaの会員数も昨年から117%増加するなど、イベントへの期待が高まっています。
賞の内容
出場者には様々な賞が用意されています。グランプリの受賞者には賞金100万円とミュージックビデオ制作権が授与され、さらにサウンドプロデューサー賞、音楽プロダクション賞、企業タイアップ賞など、音楽活動のさらなる支援を受ける機会もあります。期待される音楽プロデューサーたちがこの賞に参加することで、受賞者は実際の音楽活動において、大きな力を得ることができるでしょう。
参加方法
参加を希望するアーティストは、「OTONOVA」の公式LINEアカウントを登録し、SNSでハッシュタグ「#OTONOVA2026」を付けてパフォーマンス動画を投稿します。SNS審査を通過すると、Mudiaでの投票が開始され、オーディエンスからの支持を集める必要があります。グランプリファイナルは、2026年2月8日にZepp Shinjukuでライブ形式で行われ、観客の投票によって優勝者が決まります。
充実した特典
出場者は無料で参加することができ、オーディエンスが動画を見る際も無料です。ただし、投票にはギフトが必要となります。さらに、特典として3,000円相当分のギフトを会員制福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」から獲得することも可能です。この特典は2025年8月上旬から2026年2月8日までの期間限定で実施されています。
音楽プロデューサーのサポート
特に注目したいのは、選ばれたアーティストに対して行われるサポートの内容です。音楽プロデューサーとして松隈ケンタ氏やヒダカトオル氏、河口恭吾氏などが名を連ねており、これらのトッププロが直接支援してくれる機会は、アーティストにとって非常に貴重です。プロの目によるアドバイスや楽曲制作の支援を受けることで、これからのステップに向かう力が養われるでしょう。
まとめ
『OTONOVA2026』は、若手アーティストにとっての新たな挑戦の場です。参加を通じて得られる経験は、今後の音楽キャリアにおいて大きな影響を与えるはずです。音楽を愛するすべての方々がこのイベントに関わり、共に盛り上げていくことを期待しています。出場希望者はぜひ応募し、自分の音楽をカタチにしていってください。そして、このグランプリでの成功を手に入れましょう!