中古マンション選びの基準に迫る!
近年、中古マンションの購入が注目を集めている中、株式会社MEMOCOが行った意識調査の結果が発表されました。本調査では、中古マンションを既に購入した125名の男女を対象に、選定基準についての意見を収集。調査には、年齢や性別に応じたバランスの取れた回答者が含まれており、興味深い傾向が浮かび上がっています。
調査概要
- - 期間:2025年1月29日〜3月14日
- - 手法:インターネット調査(クラウドソーシングサービス)
- - 対象:中年層を中心に、年齢層は20代から60代以上まで多岐にわたる
回答者の男女比は、男性52%、女性48%で、年代構成は20代が17%、30代が23%、40代が36%、50代が20%、60代以上が4%となっています。
購入金額について
実際に購入された中古マンションの価格については、約78%が「2000万円未満」と「2000万円以上3000万円未満」に集中しており、この二つの価格帯が市場の中心的な選択肢であることが明らかになりました。高額な新築マンションに対し、比較的低コストな購入が可能な中古マンションは、ライフスタイルや経済状況に敏感な消費者にとって魅力的な選択肢となっています。とはいえ、これが人生における重大な投資であることを忘れてはいけません。
中古マンションを選ぶ際に最も注目されているポイントは何か、具体的に探っていきましょう。調査では「価格」「立地」「間取り」「耐震構造」「築年数」の5つが主要な基準とされました。
各基準に対する意識
価格
最も多くの回答を得たのが「価格」で、約32%がこの要素を重要視しています。これは一人ひとりが抱える経済的な制約を反映していると言えるでしょう。意見の中には、無理な返済を避け、現実的な範囲で住まいを選ぶという声も多く見られました。特に、将来的に別の地域に移る予定の人々は、あまり高額な物件を選ばず、総じて慎重な姿勢が強調されています。
立地
次に高い関心を集めたのが「立地」で、約27%の購入者がこの点を重視すると回答しました。通勤や学校の都合、周囲の生活環境を考慮した結果、将来の資産価値にも影響するため、立地の選択は非常に重要です。多くの人々にとって、便利な立地はストレスの少ない暮らしを実現するための鍵となる要素です。
間取り
「間取り」に注目したのは約18%の回答者で、生活スタイルに合わせた動線や家具の配置を考慮する人が目立ちました。特にリノベーションを視野に入れるケースが多く、希望の間取りを選択する際の重視度が伺えます。
まとめ
以上の調査結果から、中古マンション選びにおいて主要な基準として挙げられたのは、「価格」「立地」「間取り」でした。新築マンションに比べて比較的手頃な価格帯にあるものの、やはり高額な買い物であり、慎重な検討が求められます。住みやすさや将来的な資産価値の両方に配慮しながら物件選びを行うことが、長期的な満足につながることでしょう。これから中古マンションの購入を検討している方は、ぜひこのアンケート結果を参考にしてください。