ヤマハの新世代トランスアコースティックギター『TAS3 C』
音楽の持つ魅力を一層引き出すために、ヤマハが新しいギター『TAS3 C』を2025年11月に発表しました。この新たなギターは、独自の「TransAcoustic™」技術を用いており、エフェクターや外部機器に頼らずとも、手軽に豊かな響きを奏でることができます。これにより、演奏者はギター本体のみで十分に表現力豊かなパフォーマンスを楽しめます。
新しい演奏スタイルの提案
『TAS3 C』の最大の特徴は、内部に搭載された「アクチュエーター」が弦の振動を電気信号に変換し、ギター本体を振動させることで、まるでエフェクトをかけたかのようなサウンドを生み出せることです。この独特な仕組みは、ギターの全体がひとつの楽器として響き合うため、非常に自然で心地よいサウンドを実現しています。
新モデルでは、従来からの「リバーブ」「コーラス」「ディレイ」の3種類のエフェクトに加え、演奏をその場で録音し、ループ再生できる「ルーパー」機能も搭載しています。これにより、ユーザーは自分の演奏に重ねて新しいフレーズを自由に創作することができ、さらなる音楽の楽しみを広げることでしょう。
高い演奏性とデザイン性
『TAS3 C』はコンサートスタイルのデザインを採用し、ドレッドノートスタイルの『TAG3 C』よりコンパクトなサイズですが、パワフルなストロークに対応した設計となっています。表板には、A.R.E.処理を施したシトカスプルース、側面と裏面にはマホガニーを使用し、高品質な音色を実現。加えて、ハイポジションでの演奏性を向上させるためのカッタウェイデザインや、シャンパンゴールドで統一されたハードウェアがスタイリッシュさを演出しています。また、内蔵されたリチウムイオンバッテリーにより、約5時間の演奏が可能です。
Bluetooth機能で音楽の幅を広げる
更に、『TAS3 C』はBluetooth機能を搭載し、スマートフォンやオーディオデバイスと簡単に接続ができるため、音楽を楽しむ新しいスタイルを提供します。再生中の楽曲に合わせて弾くことで、一体感のある演奏体験が可能になります。
まとめ
ヤマハの『TAS3 C』は、ただのギターではなく、演奏者自身が音楽を創り上げるツールです。音楽の創作プロセスを「聴く」「弾く」「創る」の3つの行為で一つの楽器で完結させることができ、まさに次世代のギターと言えるでしょう。このギターで新しい音楽の世界を体感してみませんか?
詳細情報は
ヤマハ公式サイトをご覧ください。