ウェビナー開催のご案内
2025年10月14日、株式会社モルフォAIソリューションズと株式会社To22は、特別なオンラインウェビナーを開催します。このイベントでは、現場データに存在する非構造データをどう活用し、新たな価値を創造するかについて、具体的な事例や技術を交えながら解説します。
概要と目的
非構造データは、紙や手書きの図面といった形で多くの業務現場に存在しており、そのままでは貴重な情報として活用できません。ウェビナーでは、デジタル化だけではない、構造化データとしての活用に焦点を当て、その方法論を紹介します。
このセミナーは、特にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している方々、またはデータ活用に困難を感じている方々に向けた内容となっています。AI技術を駆使して、非構造データをどのように利活用できるのかを探る貴重な機会です。
開催日時と参加方法
- - 日時: 2025年10月14日(火)12:00-13:00(11:50より受付開始)
- - 場所: オンライン(Zoom)
- - 参加費: 無料
当日のプログラムは以下のとおりです。
- - 12:00-12:05: 開場・挨拶
- - 12:05-12:25: 第1部「非構造データをどう“使える情報”に変えるか?」
- - 12:25-12:45: 第2部「生成AIで“活用できるDX”に変える!」
- - 12:45-13:00: 対談・質疑応答
内容の詳細
第1部では、モルフォAIソリューションズが非構造データを如何にして使える情報に変換するか、具体的な技術や成功事例を紹介します。特に、AI-OCR技術や画像解析によるアプローチが中心に据えられます。
国立国会図書館や様々な製造業の事例を通じて、実践的な知見を共有します。
第2部では、To22が生成AIを駆使して、構造化データをどのように意思決定に結びつけるのかを探ります。「使える示唆」としてのデータ活用法、そしてプロンプト設計の重要性も紹介します。具体例として、社内Q&Aボットの構築や新規事業の立ち上げなど多岐に亘ります。
対談と質疑応答
最後の対談セッションでは、参加者からの質問に対して講師陣が応じます。このセッションを通じて、「非構造データ」から「活用データ」への変換で直面する課題やDX推進に必要なスキルについて深掘りします。
参加対象者
このセミナーは、以下のような方々に最適です。
- - DX推進に携わっている方々
- - 紙資料や手書き図面の活用に課題を感じている方
- - データ整備に苦労している方
- - 生成AIを実務で積極的に活用したい方
申し込みと注意事項
参加希望の方は、【
こちらから申し込み】をお願いします。参加者には、ウェビナーのURLをお伝えします。なお、当日は撮影が行われる場合があり、記録された映像を様々なコンテンツに使用する可能性があります。
ぜひこの機会に、非構造データの活用法を学び、DX推進の一助としてください。お待ちしております!
主催者情報
株式会社モルフォAIソリューションズは、AIやデータ解析を通じて業務変革に取り組む企業です。主な事業にはAI-OCRやデジタルアーカイブ事業があります。詳しい会社情報については、
公式ホームページをご覧ください。
株式会社To22は、デジタル技術を使った新規ビジネスの創出をサポートしている企業です。
皆様のご参加をお待ちしています!