コスモエネルギーの評価
2025-11-17 12:03:15

コスモエネルギーグループ、2年連続PRIDE指標で最高評価「ゴールド」を受賞

コスモエネルギーグループがPRIDE指標でゴールド評価



コスモエネルギーグループ(以下「当社グループ」)は、職場でのLGBTQ+に向けた取り組みの評価指標である「PRIDE指標2025」において、最高位となる「ゴールド」を2年連続で受賞しました。この評価は、当社がいかに性的マイノリティに配慮した取り組みを行っているかが高く評価された結果と言えるでしょう。

企業行動指針と多様性の尊重



当社グループでは、企業の基本方針として「差別の禁止」「多様性の尊重」「ハラスメントの禁止」を掲げています。この考え方のもと、個々の社員が持つ特性を尊重し、それぞれの能力を最大限に引き出す職場環境の整備を進めています。昨今、職場環境の多様性が企業の競争力に直結することが多くの企業から認識されるようになってきましたが、当社はその先駆者として積極的な取り組みを続けています。

特に「多様性の尊重」という観点にはSOGI(性的指向・性自認)への理解も含まれ、LGBTQ+の社員が安心して働ける環境作りが重要課題です。これに向けた取り組みには、異性パートナーと同等の福利厚生を同性パートナーにも提供する施策や、希望する性別での社員登録を可能にする制度の導入が含まれています。このような人事制度の見直しが、よりオープンで包摂的な企業文化の構築に寄与しています。

安心して働ける環境づくり



また、当社はLGBTQ+に対する理解を深めるためのセミナーを全社員対象に開催しています。これにより、偏見や誤解を解消し、職場全体での理解を促進することを目指しています。さらに、SOGIに関するハラスメントについて社内での周知を徹底し、社員が相談できる専門の窓口も設けています。

これらの取り組みは、全社員が安心して働ける職場環境を作るために不可欠であり、当社グループは今後も継続してこの方針を貫いていく方針です。性的指向や性自認に基づく差別を無くすための具体的な施策を実行し、すべての従業員が持つ能力を最大限に発揮できる職場を目指しています。

PRIDE指標の概要



「PRIDE指標2025」は、日本におけるLGBTQ+の取り組みに対する評価指標で、一般社団法人「work with Pride」により2016年に設けられました。その評価基準は5つあり、「Policy(行動宣言)」、「Representation(当事者コミュニティ)」、「Inspiration(啓発活動)」、「Development(人事制度・プログラム)」、「Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)」といった要素で構成されています。

当社グループがこの指標で高く評価される背景には、社員がいかに能力を発揮できる環境にあるかが重要でしょう。今後も、多様なバックグラウンドを持つ社員が集まり、そこから生まれる集合知を活かした価値創造を推進していく所存です。

未来に向けた取り組み



今後、当社グループは多様性のさらなる促進に努めていくとともに、地球や社会に対する配慮を行いながら、持続可能な社会の実現を目指してまいります。すべてのSOGIの方々が共に働き、共に成長する未来を創造するために、積極的に行動していくことを約束します。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: LGBTQ+ PRIDE指標 コスモエネルギー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。