次世代冷凍冷蔵物流を探る!
2025年4月24日、冷凍・冷蔵物流業界の未来に迫る無料オンラインセミナーが開催されます。このイベントは、南日本運輸倉庫の講演を中心に、物流の新たな可能性を探求するものです。特に、2024年4月から施行されたトラックドライバーの時間外労働上限規制(いわゆる「2024年問題」)は、物流業界全体に影響を与えており、この変革期における冷凍・冷蔵物流のあり方が注目されています。
セミナーの概要
このセミナーでは、南日本運輸倉庫の代表取締役社長、大園圭一郎氏が講師を務め、冷凍・冷蔵物流の現状や、同社の取り組みを紹介します。ぜひこの機会に、物流の効率化を進めるためのヒントを得て、持続可能な物流の仕組みづくりに役立てていただければと思います。
開催概要
- - 日時:2025年4月24日(木) 16:00~17:00
- - 会場:オンライン(Zoom)
- - 参加費:無料
- - 定員:100名
- - 対象:小売業、食品卸、メーカー、荷主、物流企業、運送会社
- - 申込期限:2025年4月23日(水) 18:00
物流の効率化と冷凍・冷蔵物流
2024年が迫るにつれ、物流業界の効率化はますます重要なテーマとなっています。物流業界は人手不足やコストの増大に直面しており、特に冷凍・冷蔵物流においては新しい技術や仕組みが求められているのです。南日本運輸倉庫では、鮮度保持技術を駆使した次世代コールドチェーンを推進しており、物流の新たな価値を創出しようとしています。
この取り組みは、フードロス削減やSDGsの達成にも寄与するものであり、社会的な意義も大きいのです。具体的な事例を通じて、持続可能な物流の重要性やそれを実現するための方法について、深く学びましょう。
講師:大園圭一郎氏のプロフィール
大園圭一郎氏は、1998年に株式会社トロナジャパンに入社後、2000年に南日本運輸倉庫に参画。以降、様々な役職を歴任し、2014年から代表取締役社長を務めるに至っています。物流のプロフェッショナルとしての視点から、最新の取り組みを紹介してくださいます。
CREフォーラムについて
CREフォーラムは、物流業界の最新情報や解決策を提供するため、2013年にスタートしました。これまでに100回を超えるセミナーを開催し、多くの企業にご利用いただいています。さらに、このイベントを通じて参加者同士のネットワーキングの場ともなり、新たなビジネスチャンスを生み出すことにも貢献しています。
お申込み方法
興味のある方は、以下のリンクからお申込みください。セミナーで新しい知見を得て、あなたのビジネスに活かしましょう。
お申込みはこちら
このセミナーは、物流業界の未来を形作るための一助となる貴重な機会です。皆様の参加を心よりお待ちしております。