音響体験ブース
2025-11-17 16:42:29

音楽と音響が織りなす非日常体験!InterBEE2025での半無響空間

音楽と音響が織りなす非日常体験!InterBEE2025で半無響空間を体験



2025年11月19日から21日にかけて、千葉県幕張メッセで開催される日本最大級の国際放送機器展「InterBEE2025」。このイベントで、株式会社静科が出展する半無響空間のブースは、訪れる人々に特別な音響体験を提供します。

半無響空間とは?



静科が誇る特許技術「SHIZUKA Stillness Panel」を使用して構築されるこの半無響空間では、音楽が持つ非日常的な響きを感じることができます。このブースは、録音エンジニアで音楽家のオノセイゲン氏をアドバイザーに迎え、彼の専門知識と経験を基に設計されています。

オノセイゲン氏は、アプローチの一つとして音響機器の性能を最大限引き出せる環境づくりに力を入れています。音楽が生きる空間の中で、感動的な演奏を体験できることを目指しています。

プログラムの内容と演奏の魅力



今回の出展では、特別に東北ユースオーケストラが演奏する坂本龍一監督の楽曲が楽しめます。2024年と2025年にサントリーホールでのライブ収録から、数曲が特別に公開されます。この機会にしか聴けない音源が揃っており、音楽ファンにはたまらない虜になる体験が待っています。

使用機材のご紹介



半無響空間で使用される機材は、国内外で高い評価を得ているものばかりです。プレイヤーにはESOTERICのK-05XD B、レコーダーにはTASCAMのDA-3000SDが使用され、スピーカーにはAmphionのTwo18がセットされています。加えて、音響の拡散に役立つSYLVANの素材も使用されています。これらの機材は、音楽をよりリアルに、そしてクリアに届けるために選ばれました。

東北ユースオーケストラについて



東北ユースオーケストラは、震災の記憶を伝え、心の復興を目指す目的で設立されました。団員は主に岩手県、宮城県、福島県の小学生から大学生までで構成され、毎年行われる定期演奏会や依頼演奏を通じて音楽の力を発信しています。坂本龍一監督から直接指導を受けた彼らの演奏は、多くの人々から支持されています。

観客はステージと観客席を隔てる壁がなく、音楽との一体感を味わえるでしょう。まるで楽器の一部になったかのような感覚に浸りながら、音楽を楽しむことができます。

オーディオ機器や評論家の方々への呼びかけ



音響メーカーやオーディオの専門家にとっても、これらの特別な音源や機材は必見です。同じ音楽の愛好者として、皆様のご来場をお待ちしています。この独自の体験を通じて、音楽の持つ力を再発見できるはずです。

最後に



「InterBEE2025」での静科の半無響空間は、ただの音楽体験を超え、心に響くメッセージを持った音楽との出会いを提供します。参加者は、ぜひこの機会をお見逃しなく。音楽が持つ力をともに感じ合い、共有する素晴らしい時間を過ごしましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: InterBEE オノセイゲン 静科

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。