2025年のサイバーセキュリティ政策を考えるセミナー
2025年10月28日(火)、東京都千代田区の紀尾井フォーラムにて、サイバーセキュリティ政策の最新動向に関するセミナーが開催されます。このセミナーでは、内閣官房、警察庁、金融庁、総務省、経済産業省から各省の専門家が集結し、サイバーセキュリティに関する最新の知見を提供します。
開催概要
- - 日時: 2025年10月28日(火)午後1時~5時
- - 会場: 紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
-
会場受講
-
ライブ配信(Zoomウェビナー)
-
アーカイブ配信(視聴期間2週間、何度でも視聴可能)
講師陣
このセミナーの講師は次のとおりです:
- - 宇仁伸吾(内閣官房国家サイバー統括室参事官補佐)
- - 岩崎文香(警察庁サイバー警察局サイバー企画課付)
- - 香村光彦(金融庁総合政策局リスク分析総括課)
- - 鮫島清豪(総務省サイバーセキュリティ統括官室統括補佐)
- - 小山智(経済産業省商務情報政策局サイバーセキュリティ課係長)
講義の内容
1. 我が国のサイバー対処能力の強化に向けて(宇仁伸吾氏)
この講義では、サイバー攻撃の巧妙化に対抗するため、今年成立したサイバー対処能力強化法に基づく新たな戦略が紹介されます。
- - 内容: サイバーセキュリティの現状、対応能力の強化、今後の課題
2. 警察の取組(岩崎文香氏)
サイバー空間における脅威の情勢や警察の対応についての詳細が説明されます。
3. 金融のサイバーセキュリティ(香村光彦氏)
サイバー攻撃が金融分野に与える影響と、金融庁による強化策について解説されます。
- - 内容: 金融機関のセキュリティ強化策や新たなガイドラインについて
4. 情報通信とセキュリティ政策(鮫島清豪氏)
情報通信分野におけるセキュリティの取組が概観されます。
- - 内容: ネットワークの安全性確保を目的とした取組み
5. 産業分野の施策(小山智氏)
サプライチェーンリスクとその対策についての議論が行われます。
- - 内容: ソフトウェアやIoTのセキュリティ確保策
参加の意義
このセミナーでは、最新のサイバーセキュリティに関する情報を得るだけでなく、他の参加者とのネットワーキングの機会もあります。各省庁の専門家と直接対話できる貴重なチャンスをお見逃しなく。受講を希望される方は、事前登録をお忘れなく!
詳細については、
セミナー公式サイトをご覧ください。