労働法改正セミナー
2025-10-29 16:29:15

2026年の労働法改正に向けた実務対策セミナーのご案内

2026年の労働法改正に向けた実務対策セミナー



2025年12月8日(月)、東京都港区にて「2026年の労働法改正の実務対策セミナー」が開催されます。このセミナーでは、HRプラス社会保険労務士法人の代表社員である特定社会保険労務士の佐藤広一氏が講師を務め、労働法の改正内容を詳しく解説します。この機会に、今後の法改正に備えた実務対策を学びましょう。

セミナーの概要


このセミナーは、特に人事労務担当者に向けて「なにが、いつ、どう変わるのか?」という点を中心に情報を整理し、法改正の全体像を分かりやすく解説することを目的としています。最近の労働法の改正は、国民のライフスタイルや社会情勢に即したものであり、頻繁に変更があるため、担当者にとっては常に最新情報を追うことが求められます。

セミナーの詳細


  • - 日時: 2025年12月8日(月)午後4時~6時
  • - 会場: SSKセミナールーム(東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F)
  • - 受講方法:
- 会場受講
- Zoomウェビナーによるライブ配信
- アーカイブ配信(2週間視聴可能)
  • - 講師: 佐藤広一氏(HRプラス社会保険労務士法人代表)

セミナーの焦点


  • - 2025年施行の法改正事項
1. 教育訓練休暇給付金の創設(雇用保険法)
2. 仕事と育児の両立支援に関する措置の導入(育児介護休業法)
3. 健康保険における被扶養者基準の見直し
4. 個人所得税の課税見直し

  • - 2026年施行予定の法改正事項
1. 健康保険法における子ども・子育て支援金の徴収開始
2. 男女間賃金差異や女性管理職比率の公表(女性活躍推進法)
3. 在職老齢年金制度の見直し(厚生年金保険法)
4. 障害者法定雇用率の見直し
5. カスタマーハラスメント対策の義務化
6. セクシャルハラスメント対策の義務
7. 公益通報者の保護強化

このように、多岐にわたる法改正が予定されています。セミナーでは、これらのポイントを抑え、最新の情報を基にした実践的な対策を検討していきます。また、質疑応答や名刺交換の時間も設けられていますので、参加者同士のネットワーキングも促進されます。

お問い合わせ


このセミナーに関する詳細や参加申し込みについては、新社会システム総合研究所までお問い合わせください。

新社会システム総合研究所は、法人向けのビジネスセミナーを年間約500回開催し、多様化するビジネス環境に対応するための最新情報を提供しています。今後も、皆様のビジネスの成功と拡大に貢献できるよう努めてまいります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: HRプラス 佐藤広一 労働法改正

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。