フジクラの品質管理
2025-10-31 14:10:55

フジクラグループが報告する製品の品質管理不適切事案の最終報告と再発防止策

フジクラグループが報告する製品の品質管理不適切事案の最終報告と再発防止策



フジクラグループは、2018年と2019年に発表した製品に関する品質管理の不適切事案について、最終的な進捗を報告しました。本事案により、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

不適切事案の背景



フジクラグループの製品に関する不適切事案は、外部の法律事務所による調査を受けた結果、152件が確認されました。この内訳は、99社の顧客に関連する事例です。これに基づく調査を進める中で、問題の発生原因を探求し、再発防止策を策定し、実施してきました。

再発防止策の進捗



再発防止策として、ガバナンスの改革や製造工程・検査能力の適正把握、顧客要求仕様の検証を実施しています。これらの施策は、期待される水準に達したと考えており、定期的な品質確認も業務プロセスの一部として組み入れています。また、必要に応じて外部の法律事務所から意見を求めることで、問題の早期発見と対応を定着させました。

安全性確認の進捗状況



対象製品については、2020年7月時点で安全性確認が未了であった18社に対して進捗を報告しています。この結果、17社では安全性確認が完了し、残る1社については使用箇所の特定が難しい状況ですが、性能や安全性について「当面は問題ない」との評価を得ています。これにより、現時点での安全性確認作業は終了していると報告されています。

今後の取り組み



フジクラグループは、今後も品質管理の徹底を続け、社会インフラに寄与する製品・サービスの供給に努めるとともに、再度同様の不適切事案を引き起こさないよう、さらなるガバナンス改革や意識向上に取り組んでいきます。特に検査工程の電子化や自動化を進め、人為的なエラーを排除して、信頼回復に全力で取り組んでいく方針です。

このように、フジクラグループは今後も品質への取り組みを一層強化し、全ての関係者からの信頼を回復・向上させる努力を続けていきます。皆様のご理解とご支援を頂けますよう、今後ともよろしくお願い申し上げます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: フジクラ 品質管理 製品安全

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。