岡山大学 TEDx開催
2025-04-29 01:58:20

岡山大学で初のTEDxイベント、世界にアイデアを発信する場が実現!

岡山大学で開催されるTEDx Okayama University



国立大学法人岡山大学が、2025年4月20日に初めてのTEDxイベント「TEDx Okayama University」を津島キャンパスの創立五十周年記念館にて開催します。これは中国・四国地方における初の試みです。このイベントは、岡山大学のグローバル・ディスカバリー・プログラムの生徒たちの発起によって実現しました。

TEDxの魅力とは



TED Talksは、世界中の人々が新しいアイデアを共有し、声を上げるためのプラットフォームです。本イベントでは、岡山にゆかりのある7名のスピーカーがそれぞれの経験や専門知識を基にプレゼンテーションを行い、参加者に刺激とインスピレーションを与えます。スピーカーには大学の教授や企業のリーダーだけでなく、予選を通過した学生スピーカーも含まれています。

スピーカー紹介



登壇者の中には、岡山大学の准教授や教育者、企業経営者などが名を連ねています。具体的なスピーカーとしては、岡山大学のJohn Rucynski准教授、寺澤孝文教授、高橋賢准教授、両備ホールディングスの松田敏之社長、福武財団の福武英明理事長、MAAHAの田口愛代表取締役、ABABAの久保駿貴社長がいます。また、学生スピーカーとして渡邊友萌さんと馬越美佳さんも参加し、若い視点からのインスピレーションを提供します。

イベントのプログラム



イベントは、10:00に受付を開始し、サイドイベントが同時にスタートします。ホールは10:30にオープンし、11:00から本セッションが始まります。終了は18:00予定で、その後にはアフターパーティーが開催され、参加者同士のさらなる交流ができる機会を設けています。

参加者同士の活発な交流



お昼休憩には、スピーカーと観客が直接交流できる場が用意されており、ネットワーキングのチャンスが広がります。また、会場の外にはスポンサー企業や団体のブース、さらにフードトラックが出店され、様々な食事や情報を楽しむことができるでしょう。地域と連携し、参加者が直接コミュニケーションを楽しめる機会が作られています。

岡山大学の取り組み



岡山大学のグローバル・ディスカバリー・プログラムは、学生の国際的な活躍を支援し、さまざまなイベントを通じて学生の成長を促しています。今後もこのような活動を通じて、地域の中核的な研究大学としての役割を果たしていくことが期待されます。

このイベントは、岡山大学が目指す未来の姿を示す一環として位置づけられており、地域と国際社会に新しいアイデアを発信する重要な機会となるでしょう。参加者は、講演から新たな視点を得て、より広い世界の理解へとつながることが期待されます。

日々の生活や学びの中で、他者のアイデアに触れ、共感し、自らの考えを深めることができるこのTEDx Okayama University。ぜひ、未来のリーダーや思索家たちが集うこの機会に参加して、新たな刺激を受けてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 TEDx アイデア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。