奈良県での人権講座にリヴァの長谷川が登壇
2025年9月17日(水)、奈良県が主催する「令和7年度 これからの時代のための総合人権講座」が開催されます。注目すべきは、メンタルヘルス不調者への社会復帰支援を行う株式会社リヴァの社員、長谷川亮が講師として登壇することです。
講座の目的
この講座は、奈良県が県民一人ひとりの人権が尊重される社会を目指すために開かれています。特に職場や地域での人権問題の認識を深め、その解決に向けた能力を育成することが主な目的です。
長谷川は「総合人権学習コース(事業者編)」において、企業活動における人権の視点について学びます。彼は「自然豊かな環境で自己再生」というテーマで講演する予定で、奈良県下北山村における宿泊型転地療養サービス「ムラカラ」の取り組みについて詳しく解説します。
ムラカラとは
「ムラカラ」は、自然に囲まれた奈良県下北山村に位置し、シェアハウス形式での生活や、メンタルケアのプロによるサポートを提供するサービスです。このプログラムは、疾病と向き合いながら、利用者が自分らしい人生を取り戻す手助けをすることを目指しています。
ムラカラの特長
- - 村全体がフィールド: ムラカラの活動は、村全体を舞台としており、様々な年代や職業の方々との交流を促進します。これにより、異なる文化や価値観に触れることで、新たな生き方を模索することができるのです。
- - 少人数制で丁寧な支援: 定員10名の少人数制により、より密度の濃い支援が可能です。一般的なリワーク施設と比べて、個別のニーズに応じた丁寧なサポートを受けられます。
- - 確かな実績に基づくノウハウ: リヴァトレでは、14年間の間に1900名の方々が社会復帰を果たしました。この実績に基づく支援方法が、利用者それぞれの可能性を広げることを目指しています。
- - 経済的な負担を軽減: 自然環境から離れた新生活を支援し、月に約45,000円の生活費で実現します。都市部と比較して、交通費や食費などの支出を抑えることができるのです。
講座概要
- - 日程: 2025年9月17日(水)15:35~16:35
- - 会場: 奈良県社会福祉総合センター(奈良県橿原市大久保町320番11)
この講座を通じて、長谷川は企業がどのように人権問題に取り組むことができるのか、新たな企業活動の在り方について考察し、参加者にインスピレーションを与えることでしょう。
公式サイト
こちらから詳しい情報を確認できます:
奈良県公式サイト
株式会社リヴァについて
株式会社リヴァは、「自分らしく生きるためのインフラをつくる」という理念のもと、メンタルヘルス不調者の社会復帰支援サービスを運営しています。彼らは「何度でもチャレンジできる仕組み」を提供することを目指しており、利用者の個々の人生の質向上につながるようなプログラムを展開しています。
会社概要
- - 会社名: 株式会社リヴァ(Liva Inc.)
- - 所在地: 東京都港区西新橋2丁目35-2 YP虎ノ門4F
- - 設立: 2010年8月
- - 資本金: 14,000,000円
- - 公式サイト: リヴァ公式サイト
本件に関するお問い合わせは、以下の連絡先までどうぞ。