アースデイ東京2025
2025-04-02 11:34:24

人と地球がつながるアースデイ東京2025の魅力と見どころ

アースデイ東京2025 - 地球を祝う祭典



毎年10万人以上の参加者を迎える『アースデイ東京2025』が、2025年4月19日(土)から20日(日)にかけて代々木公園で開催決定です。このイベントは、ただの祭典ではなく、地球とその未来に対する私たちの意識を促す重要な機会です。

今年のテーマ「ピースフルチェンジ」


2025年は、日本の戦後80年および広島・長崎の被爆から80年という大きな節目の年です。この年を迎え、多くの方々が「平和」に強い願いを込めて集まります。テーマ「ピースフルチェンジ」には、さまざまなバックグラウンドを持った人々が連帯し、共感を育むことで社会を変えていこうというメッセージが込められています。言葉に表すなら「鳴らそう100万人の鼓動」。このリズムが多様性を尊重し、私たち皆の変革の原動力となるのです。

アースデイ東京2025の魅力


アースデイ東京2025では、代々木公園を中心に多彩なプログラムが用意されています。200を超えるブースが並び、20組以上のアーティストやアクティビストが集結し、参加者に楽しみながら学べる環境を提供します。

メインテーマの概要


アースデイ2025のメインテーマは以下の4つです。

  • - ピースアクション:戦後80年の平和への想い
さまざまな平和活動団体と連携し、平和の重要性を再確認しながら多様なアクションを展開します。

  • - アースデイ・インクルーシブプロジェクト:誰もが参加しやすい空間づくり
誰でも安心して参加できる環境作りに取り組み、障害のある方も、年齢に関わらず皆が楽しめるプログラムを実施します。

  • - 気候変動・エネルギーアクション:未来のエネルギーを選択する
若者主導の気候訴訟を通じて、脱炭素社会に向けた活動を行い、環境への配慮を促します。

  • - ユースアクション:次世代を担う若者たちの力
学校やアーティストとのコラボレーションで、若者たちが未来に向けたアクションを展開します。

メインビジュアルの独自性


今年のメインビジュアルは、障害を持つ口筆画家・Ayaさんとのコラボレーションによって制作されました。地球をモチーフとした作品が多様性の尊重を表現し、個々の力が集まることで平和な未来を実現できるというメッセージが込められています。また、使用されるフォント「みっきょん」は、障害者とデザイナーのコラボレーションから生まれたものです。

特別な音楽の祭りも


アースデイ東京2025では、豪華なアーティストのパフォーマンスも予定されています。加藤登紀子、坂田明SOS、Yaeなど、多様な音楽が楽しめるステージが展開され、参加者同士の絆を深める場を提供します。

開催概要


  • - 名称:アースデイ東京2025
  • - 日時:2025年4月19日(土)〜20日(日)
  • - 時間:19日 10:00〜19:00 / 20日 10:00〜18:00
  • - 場所:代々木公園 イベント広場(東京都渋谷区神南2丁目3)

皆さんも地球をみんなで祝うこの祭典に足を運び、共に未来を考えるきっかけにしてみませんか?地球への想いや平和の願いを胸に、さまざまな体験を通じてこのイベントを楽しみましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 平和 環境イベント アースデイ東京

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。