科学の未来を知る特別な機会
2025年8月1日(金)、東京都医学総合研究所(都医学研)にて第3回都民講座が開催されます。本講座のテーマは「光るタンパク質で科学を、社会を激変する!」です。本講座では、最新の科学技術に触れ、その成果を通じて未来の可能性を楽しむことができます。
都医学研の使命
都医学研では、様々な未解明の重要疾患に取り組んでおり、神経疾患、精神疾患、がん、感染症といった分野での研究を行っています。これらの研究の成果を都民に伝えることも重要な使命です。そのため、毎年度、さまざまな講座を設けており、今年も最新情報を分かりやすくお届けします。
特別講師のご紹介
今回の講座には、大阪大学産業科学研究所の永井健治教授が登壇します。彼は、自発光する植物の開発を進めており、これまでにタバコやポプラの自発光化を実現しています。彼が作り出す未来の光源、電力を利用せずに街や家の中を照らす「LEP(Light Emitting Plant)」の開発について語ります。
講演内容の概要
永井教授の講演
永井教授の講演では、生物が持つ発光のメカニズムを元に、どのようにして自ら発光する植物を作ろうとしているのか、その技術的な課題や展望について詳しく解説します。特に、発光強度を高めるための方法や、発光色を変更する技術についても掘り下げ、全く新しい未来の社会像を提示します。
体内時計の仕組み
さらに、都医学研の体内時計プロジェクトをリードする吉種光氏が登壇し、生物がどのようにして時間を計測し、リズムを刻むのかについて解説します。私たちは、心臓の拍動や生物の活動リズムを通じて、どのように時間を体感しているのか、その最新の研究成果をお届けします。
講座の詳細
- - 日時: 2025年8月1日(金曜日)14:30~16:00
- - 開催方法: 会場とWeb会議システム「Zoom」によるハイブリッド形式
- - 定員: 約600名(対面式100名、オンライン500名)、先着順、無料
参加申し込みの方法
- - 対面形式で参加希望の方は、往復ハガキまたはメールにてお申し込みください。詳細な情報は、都医学研の公式サイトに記載されています。
- - オンライン視聴希望の方は、都医学研の登録フォームからお申し込みが可能です。
お問い合わせ先
参加に関する問い合わせは、東京都医学総合研究所の事務局までお気軽にご連絡ください。
電話: 03-5316-3109(直通)
都民講座は、科学の進歩を直接体感し、未来についての新たな視点を得られる貴重な機会です。ぜひ、お見逃しなく!