なでしこ銘柄について
2025-09-03 17:28:41
経済産業省の「なでしこ銘柄」選定、EYの支援で女性活躍を促進
経済産業省による「なでしこ銘柄」選定とは
近年、企業の多様性や女性の活躍が重要視されています。そんな中、経済産業省と東京証券取引所が共催している「なでしこ銘柄」の選定が注目を集めており、これをEY新日本有限責任監査法人(以下、EY新日本)が支援しています。
この取組は、女性の活躍を推進する企業を対象に、2023年度から「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」に特に優れた企業を「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として選定することです。これは企業の価値向上を目指す投資家にとって、魅力的な投資先を提供することを目的としています。
EY新日本の貢献
EY新日本は、女性活躍に関する豊富な知見と広範なネットワークを活用し、上場企業が女性の活躍をさらに推進するための支援を行っています。この活動は、企業が持続可能な成長を実現し、社会全体の発展に寄与することを目指しています。特に、非財務情報の保証や開示に関するアドバイザリーも手がけ、企業の取り組みが金融市場で認知されるよう努めています。
なでしこ銘柄の選定基準
「なでしこ銘柄」とは、特に優れた女性活躍推進の取り組みを行い、財務面でも健全な企業に与えられます。経済産業省はこの選定を2012年度から実施しており、投資家にとっての利回りを重視しているのが特徴です。具体的には、女性の雇用機会の拡充、職場環境の改善、そしてキャリア支援が含まれています。
今年度の選定方法とスケジュール
EY新日本は、2025年10月16日まで上場企業からの応募を受け付けており、選定結果は2026年3月下旬に発表される予定です。今年度の選定では、業種ごとに最大30社の「なでしこ銘柄」と最大20社の「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」を選定することが計画されています。これにより、より多くの先進企業が注目を浴びることが期待されています。
応募に向けて
応募は経済産業省のウェブサイトから可能で、詳細な情報が掲載されています。企業としては、自社の取り組みを評価してもらう絶好の機会となるでしょう。この選定への参加を通じて、企業は自己の取り組みを広くアピールし、新たな投資機会を獲得できる可能性があります。また、上場企業に限らず中小企業も応募を検討することで、さらなる女性活躍を実現するきっかけとなるかもしれません。
EY新日本の今後の取組み
EY新日本は、社会が求める透明性や持続可能な経営に向けた支援を引き続き行います。特に女性の職場での地位向上は、企業価値を高める大きな要因となるため、今後も多くの企業と連携しながらこの流れを加速させていく考えです。最終的には、女性が活躍できる環境が整うことで、企業の社会的責任を果たすことにも繋がります。
このように、EY新日本が経済産業省の支援により進める「なでしこ銘柄」選定は、単なる選定にとどまらず、女性活躍の推進や持続可能な成長に寄与する重要な取り組みです。今後のさらなる進展が期待される中、企業はぜひその一員として応募を検討してみてはいかがでしょうか。