上智大学セミナー
2025-03-03 15:16:10

上智大学が語る新卒採用の現状と学生動向を探るセミナーをアーカイブ配信

上智大学とワンキャリアが共催した新卒採用セミナーの振り返り



2025年1月28日、東京都内にて行われた新卒採用担当者向けセミナー、上智大学と株式会社ワンキャリアの共同企画『キャリア教育と留学支援の実績から見る上智生の特徴と学生動向』。本セミナーは、現状の新卒採用の流れにおける学生の動向を理解することを目的としたものです。3月4日にはアーカイブ映像もオンラインで配信される予定です。

セミナーの背景と目的


新卒採用において、学生の就職活動が早期化、長期化、多様化しているという現実があります。企業と学生がそれぞれいかに採用活動や就職活動を進めていくべきか、これが求められる時代となりました。ワンキャリアは、これまでに蓄積された約50万件の就活生のクチコミを基に、今の学生の実態を新卒採用担当者に提供するため、上智大学とのセミナーを企画したのです。

上智大学は、低学年からのキャリア教育や留学支援に力を入れており、その実績を紹介できる点が大きな魅力です。このセミナーが学生の現状と企業の採用戦略に寄与したことは間違いないでしょう。

セミナー内容のハイライト


本セミナーでは、特に以下の3つのポイントが取り上げられました。

1. 上智大学の学生のリアルな動き方
2. 低学年向けキャリア支援の実際
3. 上智生を採用するためのポイント

参加者からは、上智大学の学生が持つ志向性や留学生に関する具体的な情報が得られたことに対する感謝の声が多く寄せられました。商社やアパレル業界の担当者からも、留学生の動向についての情報が非常に参考になったとのコメントがあり、参加者の皆様の関心の高さが伺えます。

学生動向の調査結果


ワンキャリアのセールスコンサルティング事業部による調査結果では、25卒の約80%の学生が大学3年の6月までに就職活動を開始しており、早期化と長期化が進んでいることがわかりました。また、内定を獲得する学生の約半数が複数の企業から内定を得ており、特に夏インターンシップの参加状況では申し込み社数が10社、参加社数は4社とかなりの数を要運用している状況です。

これに加え、学生が企業に求める項目が増えている現状についても具体的に説明され、学生が重視する基準として「事業内容や将来性」と「ワークライフバランス」に対するニーズが挙げられました。

留学支援の重要性


上智大学のキャリアセンターからは、学生の留学希望が高まっていることが紹介され、留学プログラムに参加する学生が年々増加している実績が報告されました。特に留学生のニーズに応えるためには、正確なターゲティングとペルソナ設定が必須であるといった戦略も強調されました。

例として、留学中の学生へのアプローチ方法として帰国後イベントの開催や、留学中の学生に特化した情報提供を提案することで、企業との橋渡しを行う可能性が広がります。都道府県や業種を問わず多くの企業がこの情報を活用することで、優秀な人材との出会いの機会が増えると言えるでしょう。

参加申し込みとアーカイブ配信


この貴重なセミナーは、アーカイブ配信が行われる予定です。大企業から中小企業まで、幅広い業種の新卒採用担当者にとって非常に有意義な内容が詰め込まれています。アーカイブ配信は、2025年3月4日(火)の12時から45分にわたり行われます。参加費は無料で、オンラインで申込方法も簡単です。詳細については以下のURLをチェックしてください。

イベントページはこちら

上智大学とワンキャリアがタイアップしたこのセミナーは、今後の新卒採用における重要な指針となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 上智大学 就職活動 キャリア教育

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。