名古屋国際工科専門職大学 新テレビCM「世界を動かす大学。」が先行公開
名古屋国際工科専門職大学が4月から全国放映を開始する新テレビCM「世界を動かす大学。」が、3月28日よりWEBで先行公開されています。これは、AI・IoT・ロボットやゲーム・CGを学べる新たな専門職大学で、2021年に開学した同校が誇る教育内容をより多くの人々に知ってもらうためのものです。
このCMのコンセプトは、世界が急速に変化する中で必要になる能力の育成です。科学者の挑戦を描いたショートフィルム「Many Moons」を基に、未知な環境に適応する力をテーマにしています。制作は世界的に著名なクリエイターRoss Sneddon氏が手がけ、そのアートワークで視聴者の心を掴みます。CMソングは、ジャンルを問わず多彩な音楽を生み出すユニット、NIKO NIKO TAN TANが担当し、ポジティブで未来を見据えたメッセージを込めた楽曲になっています。
名古屋国際工科専門職大学の独自の教育プログラム
名古屋国際工科専門職大学は、国内で唯一の「AI・IoT・ロボット」および「ゲーム・CG」の専門職大学として、文部科学省の認可を受けています。特に注目されるのは全学生が参加する超・長期企業インターンシップ制度です。この制度により、学生たちは理論だけでなく実践的なスキルを身につけ、実際に社会で活躍できる力を育てます。
名古屋校の教授陣は、AIやVR、最新のモーションキャプチャー技術を使いこなす実務家たちで構成され、トヨタ自動車やNEC、コナミデジタルエンタテインメントなど、第一線で活躍した専門家から直接学ぶ環境が整っています。多様なテクノロジーを駆使し、未来のデジタル社会に貢献できる高度な人材を育成することが学校の使命です。
CMの背後にあるドラマ
CMで展開されるショートフィルム「Many Moons」は、先進テクノロジーを駆使したフルCGで描かれており、視覚的にも楽しませてくれます。それを監督したRoss Sneddon氏は、LEXUSの広告やmultiple film festivalsでの受賞歴があり、そのクオリティは高く評価されています。彼の作品は、変化が要求される現代社会において、どのように生き残り、成長していくかを示唆しています。
音楽と教育の融合
CMソングの「G00000W」は、NIKO NIKO TAN TANが制作を担当しました。この音楽ユニットは、オルタナティブミュージックを追求し、ジャンルの枠を超えて多彩な表現を行います。彼らの楽曲は、変化の激しい現代における新しい方向性を示し、人々の背中を押す力強さがあります。
これからの社会で求められるのは、知識だけでなく、実践的な応用力や、人間性を伴った能力です。名古屋国際工科専門職大学は、これまでの教育の枠組みを超えた教育環境を提供し、学生たちが将来、グローバルな舞台で活躍できるようにサポートしています。
新CM「世界を動かす大学。」は、名古屋国際工科専門職大学が目指す教育の本質を伝える作品です。興味のある方は、こちらの
動画リンクからご覧ください。未来の人材を育てる同校の取り組みは、教育界に新たな風を吹き込むでしょう。