新たなプロジェクトが始動
2025年3月31日、株式会社FluffyKet(フラッフィーケット)は、子育てと仕事の両立を支援する非営利の社会貢献活動『柔軟な働き方啓発プロジェクト ~『子育て』を、力に。働き方を、未来へ。~』を正式にスタートさせました。このプロジェクトは、少子高齢化や労働力不足といった現代の社会課題に立ち向かうべく、企業とともに日本社会における柔軟な働き方の普及を目指しています。
フラッフィーケットの代表である伊藤梨沙子さんが企画したこのプロジェクトにより、子育てと仕事の両立支援がより具体的になり、将来的な労働力の確保にも寄与することを目指しています。
背景と目的
日本は現在、少子化による深刻な労働力減少と多くの家庭が抱える育児と仕事のジレンマに直面しています。2025年に施行される改正育児・介護休業法によって企業は柔軟な働き方の推進が求められますが、このプロジェクトはそれにとどまらず、「子育て支援は企業の成長戦略である」という意識の醸成を目指します。子育ては負担ではなく、未来を築く素晴らしい機会であることを広めていくのです。
プロジェクトの活動内容
このプロジェクトの具体的な取り組みには、企業への啓発や参加促進が含まれています。法改正の重要ポイントや先進的な事例を企業に共有することで、柔軟な働き方や育児支援の理解を促進し、参加を促します。また、賛同企業に対しては無料での登録が可能で、情報収集だけでも歓迎されています。
さらに、ベビーシッターサービスの利用促進も重要な要素です。在宅勤務や時短勤務を利用する際に、ベビーシッターを活用することで、育児と仕事の両立を実現する方法を提案します。企業が社内でのベビーシッター補助制度を導入することで、利用者が増え、働く母親の支援になります。
プロモーション動画の公開
プロジェクトの開始に合わせ、俳優・水野美紀さんが主役を務めるプロモーション動画が公開されました。この動画は、働く母親が育児と仕事をどのように両立させているのかをリアルに伝える内容になっています。水野さんの母親役の姿と、伊藤さんが演じるベビーシッター役とのコラボレーションで、いかに柔軟な働き方が子育てを豊かにするかを描いています。
このPVはプロジェクトの公式サイトやSNSでも視聴可能であり、多くの人に見てもらえることを期待しています。また、これを通じて企業経営者や人事担当者が、社内で柔軟な働き方についての議論を深められるきっかけになることを目指しています。
参加企業の募集
フラッフィーケットでは、このプロジェクトに賛同する企業を募集しています。賛同企業として登録すると、成功事例や最新の育児支援制度に関する情報を定期的に受け取ることができ、企業同士のネットワークを築く機会が得られます。さらには、広報支援を通じて、企業名やロゴをプロジェクトの公式サイトや資料に掲載して、世間に「子育て支援に取り組む企業」としてのイメージを発信することが可能です。
また、企業が育児支援やワークライフバランスの推進に参加することで、社員のエンゲージメントが向上し、優秀な人材の確保と定着にもつながります。このプロジェクトの参加は企業にとって大きなメリットをもたらすでしょう。
今後の展望
フラッフィーケットは、子育てしやすい社会の実現に向けて、今後もセミナーやイベントを通じて啓発活動をさらに進めていくことを計画しています。「子育て」を力に変え、最適な働き方を実現する未来を共に築いていくため、多くの企業の参加を心よりお待ちしています。私たちはこのプロジェクトを通じて、日本の社会全体で子育てを支える機運を高めていきたいと考えています。