軽貨物業界の未来を探る「軽貨物フォーラム2025」が開催
2025年5月23日(金)、東京で「第二回 軽貨物フォーラム2025」が開催されます。このフォーラムは、一般社団法人全国軽貨物協会が主催し、軽貨物業界の関係者が一堂に会する重要なイベントです。昨年の初開催からの成果を受け、業界内での課題解決に向けた取り組みを共有し、社会にその重要性を発信する機会と位置づけられています。
フォーラム開催の背景
軽貨物業界は、今や個人でも参入しやすいビジネスモデルとして注目されています。特に、インターネットの普及に伴い、宅配需要が急激に増加し、現代社会において不可欠な役割を果たしています。しかし、この成長の一方で、多くの課題が依然として残っています。事故の増加や2024年問題、宅配クライシス、労働問題など、解決が急務の課題が山積しています。
フォーラムでは、これらの課題に対する業界内の具体的な取り組みやベストプラクティスを紹介し、持続可能な発展に向けた情報共有が行われます。また、透明性を持った情報発信を通じて、業界への信頼を高め、課題解決の進展を図ることを目指します。
フォーラムの詳細
- - 日時: 5月23日(金)10:00〜17:00
- - 場所: MFLP 船橋&GATE
(千葉県船橋市浜町2-4-7)
アクセス: 京葉線/武蔵野線「南船橋駅」南口から徒歩7分
メインプログラム
- - 講演: 業界の専門家による基調講演
- - 有識者対談: 現場での課題や解決策について意見交換
- - 活動報告: 昨年の取り組みと成果の共有
- - 展示ブース: 業界の最新サービスや製品の紹介、デモンストレーション、質問コーナーなど
- - 試乗会: 最新の先進車両の試乗体験も提供します!
参加方法
エントリーは下記のURLから無料で行えます。これを機会にぜひご参加ください。
参加申込はこちら
昨年の開催の様子
初のフォーラムでは、多くの企業が集まり、展示ブースを設けるなど盛況でした。特に、本田技研工業株式会社によるEV車の試乗体験や、CARRO JAPANの特設車両など多くの参加者が興味を持ちました。また、国交省からの情報提供もあり、法令違反や交通事故などの問題提起が行われました。法整備の必要性も大きなテーマとなり、業界が直面する課題に対する知識が深まりました。
主催団体のご紹介
一般社団法人全国軽貨物協会は、2022年に設立され、軽貨物業界の発展を目指さまざまな活動を行っています。
- - 団体名: 一般社団法人全国軽貨物協会(略称: 全軽協)
- - 代表: 西田健太
- - 本部所在地: 東京都墨田区錦糸
公式HPはこちら
お問い合わせ
報道関係者や参加希望者は、下記の問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
Mail: pr@zenkeikyo.org
電話: 080-5421-9475
2025年のフォーラムは、より多くの参加者を迎え、軽貨物業界の未来に向けて重要な一歩となることを期待しています。