DX(デジタルトランスフォーメーション)の新時代
デジタルトランスフォーメーション(DX)は、今や多くの企業にとって欠かせない成長戦略となっています。しかし、「ただデジタルを導入するだけ」ではその本質に迫れません。株式会社インフォバーンと株式会社ブレインパッドが共同で開発した新たなプログラムは、企業が本質的な問いを立て、実践的なデータ活用につなげるサポートを行います。このプログラムは、2025年7月1日から提供が開始されます。
DXの「第二段階」とは
近年、日本企業の多くは、業務改善やデータ活用に対して取り組みを行ってきたものの、イノベーションや新たなビジネスモデルの創出に苦戦しています。多くの企業がこの「第二段階」に差し掛かり、具体的な方向性を見失っている状況です。そこで必要なのは、「なぜやるのか」といった根源的な問いを設計することです。この観点から、ブレインパッドとインフォバーンのプログラムは効果を発揮します。
デザイン思考とデータ活用の融合
このプログラムの基本はデザイン思考にあります。デザイン思考では問題を深く掘り下げ、「問い」を再設計することに重きが置かれています。ブレインパッドのデータ活用技術とインフォバーンの意味探索の能力を融合することで、企業が内に秘める可能性を可視化し、新たな価値を見つけ出すことを目指します。
2つのプログラムの詳細
このプログラムは主に2つの軸で構成されています。まずは、
分析テーマ探索プログラムです。こちらは、企業が既存データを活用しながらも新たな打ち手が見えてこない場合に向けて、自社の強みや未来ビジョンを明確にし、価値仮説の構築を支援します。
次に、
サービス価値探索プログラムがあります。このプログラムでは、新機能の企画やサービス見直しを行う企業向けに「その機能は誰に対して、どのような価値をもたらすのか?」を再定義することに重点を置いています。
ワークショップ形式での共創
両プログラムはともにワークショップ形式で実施され、社内メンバーが自発的に考えることが求められます。人間中心設計(HCD)に基づく価値探索を行い、企業ごとのニーズに柔軟にカスタマイズが可能です。これにより、思考の段階だけでなく、実装に繋がる視点までを考慮しています。
企業が自ら変革を起こせる支援
本プログラムは、単なるテーマ設定支援に留まらず、企業が自ら変革を促せる企業文化を育むことを目指しています。このアプローチにより、企業は内発的な変革を視野に入れ、自ら挑戦していく力を養うことができます。
まとめ
デジタルトランスフォーメーションの成功には、本質的な価値創造が重要です。インフォバーンとブレインパッドが提供するこのプログラムにより、多くの企業が本質的な問いを立て、実践的なデータ活用へと繋がる道筋を得ることができるでしょう。デジタル社会における競争力アップの鍵を握るこのプログラムに、ぜひ注目していただきたいと思います。