福島の魅力を発見するプレミアムディナー
7月17日、日比谷の『DRAWING HOUSE OF HIBIYA』で行われた「ふくしま応援シェフ」プレミアムディナー。食の宝庫として知られる福島県の魅力を堪能するために、多くの食いしん坊たちが集まりました。このイベントは、福島県および株式会社プレジデント社による主催です。
ふくしま応援シェフとは?
料理は、福島県産品を活用し、地域の魅力を発信する「ふくしま応援シェフ」によって提供されました。登録されているシェフは200人近く、彼らは福島の特産を生かした料理で知られています。今回は福島県いわき市の渡邉達也さん(美味いもん屋わ多なべ)、福島県郡山市の加藤智樹さん(catoe)、東京都世田谷区の菅又亮輔さん(Ryoura)の3人が参加。
味のペアリングで贅沢なひととき
それぞれの料理には、福島県が誇るお酒が用意され、ペアリングが行われました。日本酒においては、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した数が最多の福島県の銘酒が揃い、またクラフトジンも贅沢に使用されています。参加者たちは、料理とお酒の絶妙なコンビネーションを楽しみながら、料理人や生産者との交流に花を咲かせました。
郡山うねめ牛の一番だしの吸い物
渡邉さんが手がけたこの一品では、A4等級以上の郡山のブランド牛「うねめ牛」が、一番出汁でしゃぶしゃぶスタイルに仕立てられました。ペアリングには、会津坂下町の「飛露喜特別純米」が選ばれ、料理の味わいが引き立ちます。
飯舘村のドライエイジングビーフのタルタル
加藤さんが提供したこの料理は、飯舘村の山田豊さんが育てた牛肉を使い、低温調理で仕上げたタルタルです。合わせるお酒は、川内村のクラフトジンを使用し、爽やかな香りが楽しめます。
新鮮なスズキのヴァポーレ
相馬原釜漁港で水揚げされたスズキを用いたこの料理は、ほかの地域では味わえない新鮮さが魅力です。これに郡山市産の夏野菜を添え、日本酒「かをるやま」がしっくりと合いました。
デザートもたっぷり
コースの締めくくりには、菅又さんが手がけた桃のコンポートと、ブルーベリーを使ったマカロンが登場。どちらも福島のフルーツを贅沢に使用しており、参加者たちを笑顔にしました。
今後のイベント情報
今回のプレミアムディナーが好評だったことを受け、福島の食材を楽しむツアーイベントが開催されます。9月15日、郡山でのイベントでは野菜の収穫体験、相馬では漁港見学が行われ、11月には喜多方で酒蔵訪問が予定されています。食に対する情熱が詰まったこれらのイベントも、ぜひ参加して福島の魅力を体験してみてください。