新たなミステリー『この配信は終了しました』
青本雪平が贈る新作ミステリー短編集『この配信は終了しました』が2025年5月21日に発売されます。この作品は、動画配信をテーマにした5つの短編から構成されており、各話が異なるタイプの配信者を取り上げており、ミステリーとしての深い部分が描かれています。早くもブクログで1位を獲得し、全国の書店員から高い評価を得ている本作は、熱い注目を集めています。
作品のテーマと内容
本作には、心霊系や暴露系、考察系、救済系、正義系といった多様な配信者の物語が展開されます。さまざまな視点から描かれる彼らの“素顔”は、視聴者が常に求める真実とは一体何なのかを問いかけ、読者を惹きつけます。まずは、書店員の反応を引用しながら、作中の魅力を探ります。
紀伊国屋書店相模女子大学ブックセンターの藤井亜希さんは、「驚愕の連続で、何が本当か分からなくなる」と述べ、作中のフェイクとリアルの境界が曖昧になっていく様子を指摘しています。これは、現代のSNSや動画配信と向き合う私たちに非常にリアルな問いかけです。
各話の魅力
「暴露系」
兄弟で運営する暴露系チャンネルがもたらす事件を中心に、猩野という記者との関わりが物語の核に。次々と展開される真実がどのように兄弟の運命を左右するのか。
「心霊系」
廃墟を訪れる心霊系配信者たちの行動が引き起こす恐怖。連続殺人事件の舞台で、彼らはどんな運命を辿るのか。
「考察系」
配信中に死体となった考察系配信者。彼の周囲にはどのような陰謀が渦巻いているのか、ミステリーの醍醐味が詰まった作品です。
「救済系」
樹海で見つかった遺体とその周辺の状況が、どのようなドラマを生むのか。家出少女たちを救った伝説の配信者が真の主役となるのか。
「正義系」
痴漢を逮捕し自ら命を絶った配信者の意図とは?彼の過去と向き合っていくことで、何が見えてくるのか。
書店員たちのレビュー
書店員たちの感想には、同作が持つ引き込まれるような力強さと、多様な展開への称賛が寄せられました。紀伊國屋書店福岡本店の宗岡敦子さんは、「狂気の配信系ミステリー」と評し、持続する全身麻痺のような中毒症状を表現しています。他の書店員たちも、各短編がそれぞれに緊張感と興奮を提供していることを認識しています。
まとめ
『この配信は終了しました』は、現代社会の闇や欲望、そして配信者と視聴者の関係を鋭く描いた作品です。この本が映し出す世界は、私たちの日常に潜む危険をも感じさせることでしょう。発売前からの高評価と期待感を受けて、ぜひ手に取ってもらいたい一冊です。詳細な情報や感想は、2025年5月21日以降に確認してください。