地域の魅力を楽しむ『ツール・ド・いわき2025』
2025年11月2日、福島県いわき市の小名浜アクアマリンパークをメイン会場に、サイクリング大会『ツール・ド・いわき2025~ライドふくしま浜海道~』が開催されました。この大会は、2011年の東日本大震災を経て地域の復興を願い始まったイベントで、今年で11回目。30kmから111kmまで多様な距離設定があり、初心者から経験者まで多くの参加者が集いました。
昨年同大会の参加者は約800名。地域の美しい風景を堪能し、地元名物を楽しむスタイルは大好評を博しています。特に各エイドステーションで提供される美味しいホッキ飯やトマトフライなど、いわきの食文化に触れることができることがこの大会の大きな魅力です。
フージャースホールディングスのサポート
株式会社フージャースホールディングスは、今年も大会に協賛し、社員19名が運営を支援。また、6名が実際に選手として大会に参加しました。このような企業の社会貢献活動は、地域との絆をより強くし、共に発展することを目的として行われています。
大会当日は、参加者がスタート地点に集まり、ワクワクした気持ちでスタートを待つ姿が印象的でした。参加者は、サイクリングを楽しみながらいわきの美しい自然を堪能し、地元の文化や食材を感じることができる、まさに「地域の魅力を再発見する」イベントとなりました。
地元の魅力再発見の場
『ツール・ド・いわき』は、いわき市の特性を生かした復興への思いを込めたサイクリング大会です。大会では、美しい浜海道を走りながら、参加者はさまざまなエイドステーションで地元名物を楽しむことができるのです。各コースには、筋肉を目一杯使った後に味わう美味しい食事が待っています。
エイドステーションでは、ホッキ飯やつみれ汁、トマトフライなどがふるまわれ、大会の魅力を引き立てました。地域の名産を手にすることで、参加者はいわきへの思い入れを深めることができました。
地域に根差した企業の役割
フージャースホールディングスは、地域の活性化に貢献するために、長年にわたり東北で事業を展開してきました。2011年の震災後、いわき市でも複数の住宅開発を行い地域の復興に寄与しています。『ツール・ド・いわき』への協賛や参加は、その一環として位置付けられています。
このような活動を通じて、地域社会への貢献活動を継続し、新たな「ソーシャルデベロッパー®」としての使命を果たしていきます。地域の皆様との絆を大切にしながら、今後も地域社会と共に成長していくことを目指します。
まとめ
『ツール・ド・いわき2025』は、サイクリングを通じていわき市の美しさや地元の魅力を再確認する素晴らしい機会となりました。サイクリングの楽しさだけでなく、地域文化や美味しい料理を楽しむことで、参加者は心温まるひとときを過ごしました。フージャースホールディングスの協賛が支えたこの大会が、今後も地域の発展に貢献し続けることを期待しています。