フェアな値段考察
2025-02-05 16:30:14

食の未来を考えるイベント「値段のないスーパーマーケット」開催

フェアな価格を学ぶ体験型イベント「値段のないスーパーマーケット」



2025年2月20日から23日まで、KITTE丸の内の1Fアトリウムで、消費者参加型イベント「値段のないスーパーマーケット」が開催されます。このイベントは、食品の適正な価格形成に向けた理解を深めることを目的とし、農林水産省が展開する「フェアプライスプロジェクト」の一環として行われます。

食品業界が直面している現状には、国際情勢の影響による原材料や資材の高騰、円安によるコスト上昇があります。近年乳牛用の飼料価格が約1.4倍に増加し、とうもろこしの国際価格も過去3年間で2倍以上上昇しました。これらの状況は、農林水産業と食品産業に深刻な影響を及ぼしています。生産者たちは高騰するコストを乗り越えるために努力していますが、それを販売価格に反映するのは容易ではありません。

食品が届くまでのコストを知る


「値段のないスーパーマーケット」のユニークなポイントは、参加者が食品の値段を自分で考えることです。来場者は、ポスターや映像を通じて食料供給の現状やコストについて学びます。次に、値段の書かれていない食品が並ぶ売り場で、どの価格が適正かを考えることが求められます。このプロセスを通じて、消費者は食料供給に関わる様々なコストを理解し、最終的に自分が考えた値段で商品を購入します。その際、レシートには商品の平均価格と実際の販売価格が示され、自分の考えた値段と比較できる仕組みになっています。

体験を通じて得られるもの


このイベントは、持続可能な食料供給の実現を視野に入れたものであり、参加者は生産者や流通業者との相互理解を促進することを目的としています。食べ物がどのようにして私たちの手元に届くのかを知ることは、将来の食環境を考える上で欠かせない経験です。

イベント詳細


「値段のないスーパーマーケット」は、以下の詳細で開催されます。
  • - 日時: 2025年2月20日(木)13:00〜19:00、21日(金)、22日(土)、23日(日)11:00~19:00
  • - 場所: KITTE丸の内 1Fアトリウム(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)
- アクセス: 丸ノ内線「東京駅」直結、徒歩1分

  • - 参加費: 入場無料(商品の購入は有料)
  • - 主催: フェアプライスプロジェクト事務局
  • - 協力: 全国道の駅連絡会など

この機会に、私たちが日常的に消費する食品の価格に向き合い、深い理解を得ることは、今後の持続可能な社会にとって非常に重要です。お友達やご家族を誘って、一緒に参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: KITTE丸の内 フェアプライス 食品イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。