岡山大学の講座
2025-11-24 10:58:20

岡山大学がCLTをテーマにしたリカレント講座を開催!最新技術を学ぶ機会

岡山大学で最新のCLT技術を学べるリカレント講座が開催



2025年11月8日、国立大学法人岡山大学のグリーンイノベーションセンターが「CLTを学びたい人のリカレント講座2025」を開催しました。このイベントは、一般社団法人日本CLT協会との共催により実施され、建築業界の専門家や大学生ら45人が参加しました。

講座の内容と講師陣



今回の講座では、各分野の専門家が登壇し、CLT(Cross Laminated Timber)についての最新の情報を提供しました。最初に、京都大学生存圏研究所の五十田博教授がCLTパネル工法の仕様規定について詳しく解説しました。次に、近畿大学の福本晃治教授が「CLTの新しい使い方」と題し、最近の中大規模CLT木造建築の事例を紹介。最後に、京都大学大学院の小見山陽介講師が、国内外のCLTを利用した建築物の動向について講義を行いました。

参加者たちは、それぞれの講義から貴重な知識を得ることができたと感想を述べています。「CLT工法の技術基準についての最新知識を学べた」「様々なCLT活用方法を知ることができた」といった声が寄せられました。

CLTの魅力



CLTは、環境に優しい建築材料として注目されており、その需要は年々高まっています。木材の持つ優れた特性を生かしつつ、強度や耐火性に優れた構造を持ち、近年では中大型の木造建築にも利用されるようになっています。これにより、従来の建築材料に代わる新たな選択肢が提供されるようになり、多様な設計が可能になります。

岡山大学の取り組み



グリーンイノベーションセンターでは、未来の持続可能な社会の実現に向けて、今後も定期的に同様の講座や講演会を開く予定です。岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、研究・教育活動を通じて社会に貢献していく姿勢を大切にしています。

また、岡山大学は国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支援しており、地域社会と連携しながら新たな価値を創造する取り組みを続けています。今後の岡山大学の活動にご注目ください。

お問い合わせ先



講座内容や今後のイベントについてのお問い合わせは、岡山大学グリーンイノベーションセンターまで。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。

岡山大学グリーンイノベーションセンター

持続可能な社会を目指し、より良い未来を共創するための様々な活動が展開されています。これからの活動にも期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 CLT グリーンイノベーションセンター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。