台湾での初挑戦!「ウチ、断捨離」海外編が登場
「ウチ、“断捨離”しました!」が、ついに初の海外編を迎え、話題を集めています!今回は、台湾に住む母と娘の物語を通じて、捨てられない心の背景に迫っていきます。この特別エピソードは、2025年4月8日(火)午後9時からBS朝日で放送される予定です。
番組の新たな挑戦
近年、日本国内で大人気の断捨離。新たな舞台は、日本人にとっても馴染み深い台湾です。依頼者は日本在住のクリスティーナさん。彼女は母親のチュンホンさんが新竹市のマンションで抱える多くの物に困り果て、SOSを発信しました。やましたひでこがその依頼を受け、ついに初めての海外ロケが実現しました。
断捨離のプロ、やましたひでこの挑戦
今回は、コミュニケーションの難しさや文化の違いも加わり、やましたとしては大きなチャレンジ。母娘の再会は喜ばしいものですが、それ以上に部屋の物量に驚きつつ、やましたは捨てられない母に向き合い、真摯にサポートしていきます。
彼女のマンションは、古い本や雑誌、使われていない食品など、さまざまな物で溢れ返っていました。#この物量の中で「捨てる」という行為にどう向き合うのか、やましたは試行錯誤を繰り返します。
捨てられない心の背景に迫る
チュンホンさんが「捨てられない」のには、どのような過去があるのでしょうか?これまでの人生の中で培った思い出や、物に対する感情が、簡単には捨てきれない理由となっているのかも知れません。また、彼女自身も「もったいない」と考える性格。そんな背景を探りながら、やましたが断捨離を進めていく様子は、感情の交流も交え、ただの物の整理ではない深い意味を持つことでしょう。
家族との共同作業がもたらすドラマ
やましたは、まずは「断捨離とは何か」を丁寧に説明し、小さなステップから始めることに。最初はゴミ袋に何を入れるかの選別からスタートします。家庭内のメンバーも巻き込んだこの共同作業には、波乱の展開が待っていました。
まとめ
「ウチ、“断捨離”しました!」の台湾編は、母と娘の絆を深めるだけでなく、捨てることの難しさや、それを乗り越える力も提供してくれる内容です。やましたひでこが文化の壁をどう乗り越え、捨てられない品々を一体どのように分類していくのか。台湾の文化や食事情にも触れながら、あたたかい感動を呼ぶ2時間スペシャルに乞うご期待です!
番組情報
番組名: 「ウチ、“断捨離”しました! 台湾2時間SP」
放送日時: 2025年4月8日(火)午後9時〜10時54分
放送局: BS朝日
出演: やましたひでこ(断捨離 代表)