セブン‐イレブンの受賞
2025-11-21 16:09:52

セブン‐イレブンが地域支援に注力、地産地消で輝かしい受賞歴を持つ

セブン‐イレブン・ジャパンが農林水産省が主催する『FOOD SHIFTセレクション2025優秀賞』を受賞しました。この栄誉ある賞は、地元の農林水産物を使用した優れた製品を評価する取り組みであり、今回の受賞はセブン‐イレブンの地産地消への努力が結実した結果と言えます。

今回、特に注目すべきは、北海道函館市の「真昆布」を使用した『冷たい函館塩ラーメン』と、新潟県の伝統野菜「かぐら南蛮」を活用した『かぐら南蛮味噌おにぎり』の2商品です。これらの製品は、地元の食材を生かすことで、地域の生産者を支援し、地元の食文化を持続させる重要な役割を果たしています。

北海道・函館の真昆布



まず、『冷たい函館塩ラーメン』は、北海道で獲れた真昆布を用いています。近年、この地域では気候変動の影響により、昆布の収穫量が減少しています。この問題に対処すべく、セブン‐イレブンは「海とこんぶの森プロジェクト」をサポートし、昆布の生息地の再生に貢献しています。

このプロジェクトを通じて、消費者は収穫された昆布を通じて、地域の食材の重要性を実感することができます。そして、セブン‐イレブンは、この地域の豊かな水産資源を次世代につなぐための取り組みを継続的に行なっており、そうした努力が今回の受賞に繋がりました。

新潟県のかぐら南蛮



さらに、もう一つの受賞アイテムである『かぐら南蛮味噌おにぎり』ですが、これは新潟県の伝統野菜「かぐら南蛮」を使用しています。近年、農産物の生産者が高齢化し、新たに担い手不足が問題視される中、セブン‐イレブンは生産者の持続可能な支援を行っています。

この商品は、地域の小学生との連携を通じ、多様な商品を開発し、食文化への理解促進に寄与しています。このような地域密着型の取り組みが評価され、受賞に至ったのです。

今後の展望



セブン‐イレブンは、今後も地域の食文化の振興に努め、持続可能な社会の実現に向けて地産地消の活動を推進し続けます。地元の食材を日常の暮らしに取り入れることで、地域経済の活性化とともに、消費者にとっても新たな食の発見を提供できることでしょう。

このように、セブン‐イレブンの活動は単なる商業行為にとどまらず、地域の生産者と共に未来を築く重要な要素となっています。地域資源を大切にすること、そしてそれを次世代に引き継いでいくこと。今後のセブン‐イレブンの取り組みにも目が離せません。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン‐イレブン 地産地消 FOOD SHIFT

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。