500トンの支援!
2025-10-23 10:46:22

ファミリーマートのフードドライブが500トン突破!地域支援の輪が広がる

国内最大級のフードドライブ、500トン突破!



ファミリーマートが2021年4月から始めた「ファミマフードドライブ」が、2025年8月末までの累計で500トンの食品寄付を達成しました。これに相当するのは約500万個のおむすび。食品ロスが社会問題となっている中、この取り組みは地域の食支援を通じて、生活に困窮している方々に多くの助けをもたらしています。

食支援の拠点としてのコンビニ



ファミマフードドライブは、消費者が家庭で余った食品を店舗に持ち込むことで、地域のこども食堂やフードパントリーに届けられる仕組みです。家庭での余剰食品を気軽に寄付できる環境が整っており、特に地域に根ざした活動として日本全体での広がりを見せています。実施店舗数は全国で4,746店に達し、653の協力パートナーと共に大規模な食支援ネットワークを築いています。

沖縄県での取り組み



沖縄では、2023年6月に那覇市で初めての「ファミマフードドライブ」がスタートし、迅速に店舗が増やされています。2025年9月にはお届けする店舗が100店を超える見込みで、地域貢献活動の重要性が高く評価されています。那覇市社会福祉協議会のコメントによれば、コロナ禍や物価高騰の影響で生活が厳しい世帯からの切実な相談が増えており、フードドライブを通じた支援が求められています。この取り組みにより、地域の結びつきが強まり、温かい助け合いの意識が広がっているのです。

スヌーピーとのコラボレーション



寄付量500トン達成の背景には、より多くの人々にこの活動を知ってもらうための新しい試みがあります。それが「PEANUTS」とのコラボです。2025年9月から東京都町田市内のファミリーマート5店舗やスヌーピーミュージアムのカフェに、スヌーピーの限定デザインの寄付受付BOXが設置されました。お子様連れの家族も多く訪れ、活動への参加が促される効果が出ています。

また、10月31日までの期間限定で、寄付を行うとスヌーピーのオリジナルスマホ壁紙がもらえるキャンペーンを実施。これにより、社会貢献活動が「楽しい」と感じられる機会が提供されています。

今後の展望



ファミリーマートは今後も地域の食支援と食品ロス削減に貢献するため、フードドライブをさらに拡大させていく考えです。地域の生活に密着した活動を行うことで、持続可能な社会の実現へと一歩近づくことができるでしょう。皆さんも、ぜひ「ファミマフードドライブ」に参加して、地域のお力になってください。これからの展開が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート スヌーピー フードドライブ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。