HRBPのリアルを語る
2025-10-13 17:46:15

現役HRBPと語る「事業と人事の架け橋」のリアルな姿とは?

HRBPについて語る会〜「事業と人事の橋渡し」のリアルを探る〜



2025年9月20日、東京都中央区に位置する「人事図書館」で行われた「HRBPについて語る会」は、現役のHRビジネスパートナー(HRBP)を迎え、参加者同士の活発な議論が展開されました。本イベントの目的は、HRBPに関する正確な理解を深め、それを企業現場で実践するための具体的なヒントを得ることにありました。

開催背景と目的



HRBPは、事業の成長と人材の育成に密接に関連し、経営者と従業員の間に立つ重要な役割を担います。しかしながら、その役割や定義は企業によってさまざまであり、しばしば「何をすべきかわからない」という悩みを抱える人事担当者も存在します。この会は、そうした課題に向き合うため、HRBPとして働く実践者たちをファシリテーターに招き、対話を通じて実際の体験を共有する場を作りました。

参加者同士がそれぞれの組織に適したHRBP像を模索し、明日からの行動へとつなげることを目的にしていました。

イベント概要



  • - 開催日時: 2025年9月20日(土) 14:00~16:30
  • - 開催場所: 人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)

参加者の反響



イベント終了後に行われたアンケートでは、多くの参加者が満足の声を寄せました。以下にその一部を紹介します。

  • - 「HRBPについての曖昧さが整理され、堀口さんの9マトリックスをすぐに社内で活用したい。」
  • - 「和やかな雰囲気で話しやすく、他の参加者の試行錯誤を聞いて元気をもらえた。」
  • - 「HRBPと事業部の視点からの話が新たな学びとなった。」
  • - 「HRBPのリアルな体験談が響き、また頑張れると思えた。」

このように、参加者同士の意見交換は非常に有意義であったことが印象的でした。

主な成果と今後の展望



このイベントを通じて、参加者はHRBPとしての役割をより深く理解し、自社で実践するための具体的なアイデアを得ることができました。加えて、同じ課題意識を持つ人事の専門家たちとの貴重なネットワークも構築されました。
今後も「仲間と学びで、未来を拓く」を目指す人事図書館では、様々なテーマに基づく実践的な学びの場を提供していくことを予定しています。
次回のイベントについては、公式ウェブサイトやSNSにて随時お知らせしますので、ぜひご確認ください。

ファシリテーターたちの紹介



堀口 修吾氏



関西エアポート株式会社でHRビジネスパートナーとして採用や人材育成を推進しており、経営戦略と人材戦略の融合を図っています。

やまちゃん(人事図書館 CET)



人事制度企画やHRBPの経験を持ち、事業を人でリードすることに努めている。

くるみん(人事図書館 イベント企画担当)



ITベンチャーでの経験を経て人材開発やHRBPに挑戦する傍ら、プロコーチとしても活動中です。

人事図書館について



人事図書館は、2024年4月に東京人形町にオープンした人事職のためのコワーキングとコミュニティスペースです。2500冊以上の専門書籍と600名以上の会員が集まるこの場所では、学びと交流の場を提供しています。
所在地や詳細は公式サイトで確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 人事図書館 HRBP ネットワーク構築

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。