ジオパックが業界初の広幅紙対応デジタル印刷機を導入
ジオパック株式会社(本社:東京都江東区)が、株式会社シンク・ラボラトリーの技術を用いた、業界初の「広幅紙対応・水性デジタル印刷機」を導入しました。この新しい設備により、軟包装業界において、ラミネート加工紙への印刷が可能となり、多品種小ロットの生産が実現します。
デジタル印刷機の導入背景
紙を使用した軟包装は近年注目を集めていますが、従来は製版コストやリードタイムが長いなどの問題から採用されにくい傾向がありました。ジオパックはこの課題を解決するために、およそ8年前から水性デジタル印刷の可能性を模索してきました。そしてついに、広幅の紙に対応するデジタル印刷機の導入を実現しました。
新技術の特長
新しいデジタル印刷機は、1,000mm以上の広幅紙に対応しており、ラミネート済みの紙への表刷り印刷が行えるため、大幅な納期短縮が可能です。また、これにより製造過程でのロスを抑えることができ、「作りすぎない」生産体制を実現し、在庫廃棄の削減にも貢献しています。さらに、VOCゼロの水性インクを使用することで、環境負荷の低減にも取り組んでいます。
事例紹介
このデジタル印刷技術の導入により、株式会社大和のオーガニックティーブランド「なごみナチュルア」ではプラスチックの使用量を37%削減し、10種類の異なるパッケージデザインをそれぞれ1,000袋単位で製造することに成功しました。このような多品種小ロットの実現は、時間とコストの面において大きな利点となります。また、「なごみナチュルア」の商品は、オンラインショップでも購入可能です。
社会的評価
ジオパックの取り組みは、「表刷り×水性デジタル印刷による廃棄物削減パッケージ」として評価され、日本パッケージングコンテスト2025の包装部門賞を受賞しました。この受賞はデザイン化にとどまらず、製造プロセス全体から廃棄物を減少させる仕組みが評価されたものです。
今後の展望
ジオパックは、このデジタル印刷機を活用し、スペシャリティコーヒーや食品全般、さらには環境配慮型製品のパッケージング市場にも取り組む予定です。今後も「必要なときに、必要な分だけ」を基本に、持続可能なサプライチェーンの構築を進めていく方針です。再資源化の課題もありますが、リサイクル性や紙使用比率の向上を目指したパッケージ開発に挑戦していきます。
会社情報
住所:〒135-0022 東京都江東区三好3-7-11
代表者:時田 義明
URL:
https://www.geopack.jp
住所:〒277-0861 千葉県柏市高田1201-11
代表者:重田 核
URL:
https://www.think-lab.com
新たなデジタル印刷の波が、業界に変革をもたらすことに期待が寄せられています。ジオパックの挑戦が、持続可能な未来を切り拓く鍵となることでしょう。