日韓を結ぶJAKOプロジェクト
2025-06-25 09:05:21

アルテリアが日韓間の国際光海底ケーブルプロジェクト「JAKO」に参画

アルテリアが日韓間の国際光海底ケーブルプロジェクト「JAKO」に参画



アルテリア・ネットワークス株式会社が、日本と韓国を結ぶ国際光海底ケーブルプロジェクト「JAKO」に参画することを発表しました。このプロジェクトは、デジタル時代の到来に伴う国際データトラフィックの急増に応えるため、より高品質で低遅延の通信インフラを実現することを目指しています。

JAKOプロジェクトの背景


JAKO(Japan-Korea)は、アルテリア、Microsoft、Amazon Web Services(AWS)、そして韓国のDreamlineによるコンソーシアムが主導します。福岡から韓国の釜山をつなぐ光ファイバーケーブルの敷設作業が行われ、2027年第3四半期には運用が開始される予定です。このネットワークの構築は特に、AIやクラウドサービスの普及が進む中、ユーザーのニーズに応えるために重要です。

アルテリアの役割


アルテリアは日本側の陸揚げ地点である福岡での手配を担当します。このプロジェクトにより、特に福岡から東京、大阪を含む全国各地への低遅延・高品質な専用線サービス「ダイナイーサ」を短納期で提供します。これにより、日本と韓国の主要データセンターを結ぶ国際回線を必要とする顧客のニーズにも応えることができます。

外国企業との連携


今回の取り組みは、アルテリアにとって海外のグローバルリーダー企業との初の共同プロジェクトとなり、企業の成長における新たなステージを示しています。これを契機として、年次計画に基づく「NEXT2030」の実行も強化されるため、今後の展開に期待が高まります。

デジタルインフラの強化へ


このプロジェクトは、東京圏・大阪圏からの国際海底ケーブル陸揚げ拠点の分散にも寄与し、さらなるデジタルインフラ強化に向けた重要な一歩となります。アルテリアは、今後も国際的なパートナーシップを通じて次世代通信インフラの発展にコミットします。

アルテリア・ネットワークスの概要


1997年に創業したアルテリアは、自社保有の光ファイバーを活用したネットワークサービスを展開しています。法人向けにオーダーメイドのネットワーク環境を提供し、安定したインターネットサービスを提供しています。また、マンション向けには国内市場シェアNo.1のインターネットサービスも展開しています。

持続可能な社会の実現に向け、世界中に新たな価値を提供し続けるアルテリア。今後の取り組みにぜひご注目ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: アルテリア JAKO 国際通信

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。