海を守る歌
2025-08-13 15:02:25

小学生レンジャーとAMEMIYAが海を守る歌を大合唱!

小学生レンジャーとAMEMIYAが海を守るオリジナルソングを配信!



愛知県内で実施された「クルマエビ救出大作戦」と「三河湾・伊勢湾防衛大作戦」では、海の環境について学ぶ機会が設けられました。このイベントは、次世代に美しい海を引き継ぐ活動の一環で、地域の小学生たちが参加しました。

イベントの詳細


この活動は一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県が主催。参加者は愛知県内の小学4・5・6年生の子供たちで、蒲郡市と名古屋市でそれぞれ行われました。6月28日と29日には、AMEMIYAさんが子供たちと共に、海に関する学びを深めるための特別な日でした。

1日目「クルマエビ救出大作戦in愛知」


  • - 日程: 2025年6月28日(土)10時~16時30分
  • - 場所: 愛知県蒲郡市、竹島水族館周辺
  • - 参加人数: 18名
  • - 協力団体: 愛知県水産試験場、竹島水族館など

子どもたちは、クルマエビや深海魚について学習し、実際に水族館を訪れて生物を観察しました。この日、彼らは深海魚を使った美味しい料理を楽しみ、食の大切さも体験しました。

2日目「三河湾・伊勢湾防衛大作戦in愛知」


  • - 日程: 2025年6月29日(日)9時~16時
  • - 場所: 名古屋市港区、稲永ビジターセンター周辺
  • - 参加人数: 18名
  • - 協力団体: 日本水中技術振興会、稲永ビジターセンターなど

名古屋では、未来の海を考えるために、海のゴミ問題について学び、実際に海ごみを拾う活動を行いました。自分たちの行動が海に与える影響を実感し、環境についての理解を深める貴重な体験でした。

AMEMIYA隊長の歌詞制作


子どもたちが学んだ内容は、AMEMIYA隊長によって歌詞として形になりました。イベントの最後には、皆で大合唱を行い、海への思いを一つにしました。今回創作された曲は「栽培漁業、はじめてます~」と「ごみ拾い、はじめました~」の2曲です。これらは2025年12月31日までYouTubeで配信されます。

歌の内容


  • - 「栽培漁業、はじめてます~」: 愛知県の特色や深海魚についての知識が詰まった内容で、子供たちの学びを反映。
  • - 「ごみ拾い、はじめました~」: 海のゴミ問題への啓発をテーマに、参加者の意識の変化が盛り込まれています。

このプロジェクトは、海を守る意識を育て、次世代に渡すための大切なステップです。子供たちの情熱が込められた歌を通じて、愛知の海の素晴らしさを感じ取ってもらいたいですね。これからも海と日本プロジェクトの活動から目が離せません!

公式サイト


詳しくは、一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 海と日本プロジェクト 愛知県 AMEMIYA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。