女性アスリート支援
2025-07-11 11:02:24

女性アスリートの健康をサポートする新たな取り組み、無償受診制度がスタート

女性アスリートのための無償受診制度がスタート



浜田病院は、株式会社TRyASが展開する吸水ショーツブランドPlaySと協力し、女性アスリート向けに新たな医療サポート体制を構築しました。この取り組みの一環として、2025年4月からスタートする女性アスリート外来の初回受診料が無償となります。この制度は、アスリートが抱える月経や体調に関する悩みを気軽に相談できる環境を整えることを目指しています。

浜田病院の歴史と専門性



浜田病院は、創立以来130年以上にわたり、産婦人科医療に貢献してきた病院です。産婦人科だけでなく、不妊診療や乳腺外科、整形外科、小児科など、幅広い診療科目を展開し、地域住民の健康を支えてきました。特に、女性の健康を重視した医療を提供しており、今後の取り組みにも期待が寄せられています。

女性アスリートへのアプローチ



スポーツの世界では、女性アスリートが直面する健康課題が増加しています。特に、月経に関する悩みや体調不良は多くのアスリートが経験しており、実際にPlaySが行った調査では、アスリートや部活生の約7割が、相談できる医療体制が整っていないと回答しています。このような背景から、浜田病院では、婦人科専門医を中心に、アスリートの健康管理を支援するために、女性アスリート外来を設置しました。

この外来では、ウーマン・オブ・ザ・イヤーの受賞歴を持つ能瀬さやか医師をはじめ、中村寛江医師や木下紗林子医師など、スポーツと医学の両方に精通した専門医が在籍しています。さらに、公認スポーツ栄養士や臨床心理士と連携し、女性アスリートの多様なニーズに対応できる体制が整っています。

相談しやすい環境の提供



月経に関する悩みを持つアスリートが安心して相談できるよう、専門医によるきめ細やかな診療が行われます。中村寛江医師も、「無月経や月経痛など、女性特有の課題はアスリートのパフォーマンスに影響します。何か心配なことがあれば、ぜひ婦人科に相談してほしい」とコメントしています。

また、初回相談料が無償となることで、一人でも多くのアスリートが気軽に婦人科を受診できるようになり、健康的な競技生活の実現を目指します。公式サイトでは、女性アスリート外来の詳細が掲載されていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

まとめ



浜田病院とPlaySの連携によるこの取り組みは、女性アスリートの健康を守るための大きな一歩です。アスリートたちが安心して競技に取り組めるよう支援し、さらにその健康を守る医療体制を強化することは、スポーツ界全体にとっても重要な意味を持つでしょう。これからの潮流に期待したいですね。

女性アスリート外来の詳細はこちら

浜田病院診察風景
浜田病院栄養指導風景


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 女性アスリート 浜田病院 PlayS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。