AGESTが誇る革新的な研究成果
東京都文京区に本社を置く株式会社AGESTが、一般財団日本科学技術連盟が主催する「ソフトウェア品質管理研究会」の第40年度(2024年度)成果発表会において、最優秀賞を獲得したことが発表されました。この受賞は、AGESTの社員が発表した提案が高く評価されたもので、その内容には先端技術を活用したソフトウェアの品質向上への貢献が目指されています。
受賞の背景
AGESTは、長年にわたるソフトウェア品質保証の実績を背景に、最新のテクノロジー、特に生成AIを取り入れた研究を進めてきました。今回の提案論文のテーマは「繰り返しのテストを要する生成 AI テストの効率化 - 類似度算出と同義文判定による検証コスト削減の検討 - 」です。この研究は、生成AIの特性を考慮しつつ、実用的なテスト方法であることが求められています。
生成AIによる品質評価
近年、システム開発の多くで生成AIが利用されるようになり、特にチャットボットなどでの応答生成機能が注目されています。しかし、生成AIが生成する回答はテキストデータが膨大であるため、従来のテスト方法ではその品質評価が困難になっています。AGESTでは、これらの課題を克服するため、類似度を測定する手法が提案されています。
この研究では、コサイン類似度を用いた評価と生成AIによる類似度評価の数値化が行われ、実験結果からは生成AIによる類似度評価には一定の可能性があることが示されました。特に、人間の直感的理解をサポートしつつ、具体的な業務での利用が考慮されています。
発表者のプロフィール
受賞を果たした金丸優介氏は、AGESTのQA事業本部に所属し、北海道グループのマネージャーを務めています。彼はJSTQBの上級テストマネージャー資格を持ち、これまでに多くのシステムテストやQA業務に携わってきました。金丸氏は、2024年にAGESTに入社し、核となるテスト設計の実施を行いながら、現場の状況に応じたプロセスの見直しや改善を進めてきました。また、AIプロダクトのテスト手法に関する研究も行っており、JaSSTにおいても運営に関与しています。
今後への展望
金丸氏は、今回の受賞を通じてさらなる実務への貢献を目指す意向を示しており、チームメンバーや支援者への感謝の言葉も忘れませんでした。AGESTもまた、品質保証のリーディングカンパニーとして、先進的な技術開発に取り組み続ける姿勢を表明しています。
会社概要
AGESTは、「テクノロジーですべてのDXに豊かな価値と体験を」というビジョンのもと、先端テクノロジーの研究やQAテックリード人材の育成を推進しています。高度なデジタル社会の発展に寄与するため、次世代のQAソリューションを提供しており、社会全体に向けた質の高いソフトウェア開発を支援しています。
AGESTのさらなる取り組みに期待が高まります。引き続き、業界の進化に貢献する姿を応援していきましょう。
詳細情報やお問い合わせは、AGESTの公式サイトを訪れてください:
AGEST公式サイト