音声操作扇登場!
2025-04-17 14:45:03

新たに進化したシロカの音声操作扇風機「ポチタマ扇」が登場!

シロカの音声操作扇風機「ポチタマ扇」がリニューアル



シロカ株式会社(東京都・千代田区)が、人気の音声操作扇風機「DC音声操作サーキュレーター扇風機 シロカのポチタマ扇」をリニューアルし、2025年5月17日より新たに発売します。この製品は、これまでの評価とお客様のフィードバックを基に、さらなる便利さと使いやすさを追求した進化版です。

便利さの向上


「シロカのポチタマ扇」は、発売から多くの方に支持を受けてきました。特に風の質や音声操作の便利さが高く評価されており、今回のリニューアルではそんな良さをさらに磨きました。

今回の進化の一つとして、音声操作がより洗練されました。新たに指示ワードを追加することで、お好みの風量や首振り角度を一度の音声でピンポイントに設定できるようになりました。また、室温センサーを新たに搭載したことで、設定した温度に応じた効率的な「みまもりモード」を利用できます。これにより、熱中症対策にも役立つ安心な送風が実現しました。

リニューアルポイント


1. スムーズな音声操作


お客様のご意見を取り入れ、音声による操作がよりストレスフリーになりました。一度の音声指示で、簡単に風量や首振り角度を設定できるため、快適な使い心地が得られます。

2. 室温に応じて調節する「みまもりモード」


新しく搭載された温度センサーにより、周囲の温度を検知して自動的に風量を調整します。「みまもりモード」を使えば、本体周辺が25℃を超えると音声でお知らせし、連続して28℃を超えると運転を自動調整。これによって、無駄なく、効率的な送風が可能になり、特に夏場の熱中症対策に大変便利です。

3. 見やすくなった操作部のデザイン


本体の台座部分も改良され、従来のフラットデザインからアングルデザインに変わりました。これにより、操作部が見やすく、さらに操作しやすくなりました。

特徴的な性能


1. 「ふわビューン技術」


シロカ独自の「ふわビューン技術」により、静かで心地よい風からパワフルな送風まで、両方を実現しました。最小風量では音が約13dBと静かで、寝ている時も快適に使用できます。

2. 多様な音声操作


いざというときに便利な音声認識機能は、電源の操作から風量調節、首振りなど、全21種の操作を可能にします。「ポチ」や「タマ」と話しかけることで、コミュニケーション感覚で操作できます。

3. 精密な風向調整「ここピタ」機能


リモコンの「ここピタボタン」を使用し、欲しい方向に風をピンポイントで送ることができます。正面からは左右60°の範囲で調整可能で、上下の調整も手動で行えます。

4. 便利なモード搭載


「換気モード」「おやすみモード」「リズムモード」といった、日常生活に寄り添ったモードも搭載。使い方に応じた最適な運転が選択できます。

製品情報


  • - 製品名: DC音声操作サーキュレーター扇風機 シロカのポチタマ扇
  • - 型番: SF-V251
  • - カラー: ホワイト/ダークグレー
  • - 消費電力: 25 W
  • - 質量: 約4.0 kg
  • - 外形寸法: 幅36 cm × 奥行30 cm × 高さ68 ~ 88 cm

軽量で無駄のないデザインのこの扇風機は、快適な夏をサポートしてくれることでしょう。音声操作の進化によって、日常生活の便利さが増しました。製品の詳細や購入については、シロカの公式サイトをご覧ください。

シロカ公式サイトはこちら
製品ページへのリンク


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: シロカのポチタマ扇 音声操作扇風機 みまもりモード

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。