介護休業を知って家族を守る!
介護休業制度の重要性
突然の家族の病気や介護の必要が求められたとき、あなたはどうしますか。介護休業制度は、困難を乗り越えるための大切なサポートです。この制度では、対象家族1人につき93日、最大3回まで休業申請が可能です。雇用保険に加入している方は、賃金日額の67%が給付されるため、家計の負担も軽減されます。しかし、この制度を単に知っているだけでは十分ではありません。自分から積極的に動くことが求められます。
無料セミナーのご案内
この度、一般社団法人クレア人財育英協会が主催する無料セミナーを開催します。2025年9月3日(水)12:00~13:00に、千代田区紀尾井町の本社ビルにて、特定社会保険労務士の小野純氏を講師としてお招きします。講師の小野氏は、400回以上の労務・ハラスメント研修を実施してきた実績があります。法律を現場に落とし込むことを重視した実践的な講義が受けられます。
セミナーの内容
本セミナーでは、以下のような疑問にお答えします:
- - 介護休業と介護休暇の違いとは?
- - 対象となる家族の範囲や条件は?
- - 介護休業給付金の支給要件や計算方法は?
- - 申請時の注意点や実務での落とし穴は?
これらの疑問を解消することで、対象となる家族を支えながら職場でも安心して働ける力を得ることができます。知識を身につけることが、いざという時の確かな支えとなります。
講師の紹介
小野純(おの・じゅん)氏は、特定社会保険労務士として活動し、企業や教育機関などでハラスメント防止に関する研修を行う専門家です。彼は、法律だけでなく、実務でどのように活かすかという視点から講義を行っており、参加者からの信頼も厚いです。また、雇用クリーンプランナー資格の認定講師としても活動しています。この資格は、ハラスメントの予防と対応を学ぶことができるオンラインプログラムで、実務に即した内容が特徴です。現在650名以上が取得しており、企業・自治体・学校現場で活躍しています。
参加方法
セミナーへの参加は無料ですが、事前申込みが必要です。興味のある方はぜひ、公式ウェブサイトをご覧の上、お申し込みください。家族を守るための知識を身につける絶好の機会です。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ
記事をご覧のメディア関係者の方々へ、小野講師の取材・インタビューの依頼、また制度やハラスメントに関する専門的なコメントなどについても柔軟に対応いたします。詳細なご要望があれば、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
一般社団法人クレア人財育英協会 事務局(担当:大田)
TEL:03-6380-8095
MAIL:
[email protected]
Web:
https://caa.or.jp/
介護休業について理解を深めるこのチャンスを活かし、家族の未来を守る準備を整えましょう!