株式会社ヨコオが初のビジュアルアイデンティティを確立
株式会社ヨコオ(本社:東京都千代田区、社長:徳間孝之)は、これまでの企業の流れを踏まえ、新たにビジュアルアイデンティティ(VI)を初めて策定しました。創業から100周年を迎えた2022年に、企業理念の体系を大きく刷新したことを受けて、今後は新たに整ったVIをもとに、様々なツールに展開していく計画です。
新たなシンボルエレメント「FUTURE LINE」
今回の制約により、新たに制定されるシンボルエレメントの名は「FUTURE LINE」です。このデザインは、創業以来のコア技術であるパイプ伸管技術に由来しています。ヨコオがこれまで生み出してきた多岐にわたる製品との繋がりをラインで描写し、その進化の道のりを伝えるものです。
この1本のラインは、過去から未来への道のりを象徴しています。新しい時代に挑戦し続けるヨコオの姿勢を表現しているのです。右上に向かって伸びるラインは、ヨコオの技術力で作り出す「幸せの進化」を描いており、まさに未来へとつながる希望を示しています。
コーポレートブランドカラー「TRADITIONAL BLUE」と「INNOVATION RED」
さらに、ヨコオはそのビジュアルアイデンティティを強化するために、2つのコーポレートブランドカラーも決定しました。「TRADITIONAL BLUE」と「INNOVATION RED」というこの2色は、過去の誇りと未来の革新を象徴しています。
- - TRADITIONAL BLUE: これは創業以来大切にされてきた技術や歴史を表現しています。伝統的な青がその色として選ばれました。
- - INNOVATION RED: 未来に向けた革新と幸せへの可能性を強烈な赤で示しています。これにより、両者の持つ誇りが現れています。
ヨコオのビジョン
新しくなったビジュアルアイデンティティは、企業の理念や価値観を視覚的に伝えることを目的としています。ステークホルダーに対して一貫したメッセージを届けることで、企業の認知度を高め、理解を深める役割を果たすことが期待されています。今後も「人と技術で、いい会社をつくり、いい社会につなげる」というパーパスを大切にし、持続可能な社会に貢献していく姿勢を崩すことはありません。
この新しいVIの導入によって、ヨコオは企業としてのブランドをさらに身近なものにし、時代の変化にも対応し続ける企業であることをアピールしていく考えです。今後も様々な取り組みを推進していく予定です。