デノンが新たな音楽体験を提供するRoon Ready対応モデルを発表!
デノンが誇るネットワークプリメインアンプ「PMA-900HNE」、ネットワークステレオレシーバー「DRA-900H」、そしてAVサラウンドレシーバー「AVR-X3800H」の3製品がRoon Readyに対応したことが発表されました。これにより、ファームウェアを最新バージョンにアップデートすることで、ユーザーは新しい音楽体験を享受することができるようになります。
Roon Readyとは?
Roonは高音質な音楽ストリーミングサービスで、ユーザーに音楽ライブラリの整理や推奨曲の提案などの機能を提供します。Roon Readyに対応したデバイスは、Roonの機能をフルに活用でき、音楽の楽しみ方が一変します。デノンの最新モデルもこのRoonに対応しており、音質と利便性を両立しています。
HEOSの機能も強化!
デノンは今回のアップデートでHEOSの機能も追加しました。主な改善点は以下の通りです:
1. USBメモリーの再生時、HEOSアプリの「再生中」画面からタイムシークが可能になりました。
2. HEOSアプリの再生キューへの登録曲数が300曲からなんと1000曲に増加しました。
これにより、ユーザーはより快適に音楽を楽しむことができ、プレイリストの作成や管理がスムーズになります。
アップデートの方法
対象の各デバイスは、ファームウェアをアップデートすることで新機能を利用可能になります。ただし、本アップデートはフェーズごとに行われ、2025年4月9日までに完了しますので、アップデートがすぐに実施されない場合は、少し待ってから再度確認してください。詳細な手順は、デノンの公式ウェブサイトを参考にしてください。
デノンの歴史と革新
デノンは、2020年に創立110周年を迎えた日本のプレミアムオーディオブランドで、歴史的に画期的な技術革新を遂げてきました。初の業務用録音機器製造会社として始まり、その後も多くの技術開発が行われています。また、2001年からブランド名を「デンオン」から「デノン」に統一し、グローバル市場での存在感を強めています。特に、デジタルPCMレコーダーの実用化は特筆に値します。
結論
デノンの新しい音楽体験は、Roon ReadyおよびHEOSの新機能によってさらに進化を遂げました。これを機に、音楽の楽しみ方を見直してみてはいかがでしょうか。最新のファームウェアやアプリを取り入れて、より高い音質と便利さを体験できるチャンスです。デノンで新たな音楽の世界に足を踏み入れてみてください。 自宅でのリスニングが、まるでライブ会場にいるかのような臨場感を与えてくれることでしょう。