岡山で開催!劇作家フェスティバル「げきじゃ!」
日本劇作家協会が贈る「げきじゃ!」が、今年10月31日から11月3日までの4日間、岡山芸術創造劇場ハレノワで開催されます。このイベントは、全国の劇作家が集まる貴重な機会で、演劇や劇作に関する様々な企画が展開されます。僕たちは、演劇を通じて市民の皆さんとつながる場を作りたいという熱い思いから、1994年に劇作家大会を始め、その流れで初の中四国地域開催となるこのフェスティバルに結実しました。
フェスティバルの概要
今年のテーマは「演劇をより身近に」ということで、劇作家大会から劇作家フェスティバルへと名称も変更されました。岡山ならではの特色を活かした企画が盛りだくさんで、誰もが楽しめるプログラムが用意されています。
開催日程と内容
- - 日時: 10月31日(金)~11月3日(月・祝)
- - 会場: 岡山芸術創造劇場 ハレノワ
- - 主なプログラム:
- ミュージカル俳優によるミュージカルナンバーライブ
- その場で方言を用いたリーディングと戯曲研究
- 体験型企画の「フォーラムシアター」
- 文士劇:平田オリザによる鶴屋南北戯曲賞受賞作「日本文学盛衰史」
演劇を愛するすべての方に楽しんでもらえるイベント内容になっています。
取材会のご案内
さらに、7月5日には記者会見も予定されています。この会見では、主催者や関係者がフェスティバルの概要や意義について詳細に説明します。質疑応答や写真撮影の時間も設けられており、メディアの皆さんにはぜひ取材に来ていただきたいと思っています。
記者会見の情報:
- - 日時: 7月5日(土)11:00~12:00
- - 会場: 岡山芸術創造劇場 ハレノワ 練習室4
- - 登壇者:
- 瀬戸山美咲(日本劇作家協会会長)
- 渡辺弘(岡山芸術創造劇場 劇場長兼プロデューサー)
- 長田育恵(日本劇作家協会副会長)
- 角ひろみ(げきじゃ!運営委員長)
- 河合穂高(げきじゃ!運営副委員長)
参加方法
取材や参加に関しては、以下の情報を元にお申し込みが必要です。
1. 媒体名及び会社名
2. 代表者名や参加人数
3. 連絡先電話番号及びメールアドレス
4. 参加形態(リモートまたは現地)
申し込み先は、公益財団法人岡山文化芸術創造の岡山芸術創造劇場事業グループまで。他にも、運営委員会の担当者からの情報も随時受け付けています。
まとめ
この「げきじゃ!」は、岡山における演劇の新たな幕開けとなるイベントです。演劇ファンの皆さんや、これから演劇に触れてみたいという方々にとって、貴重な体験が待っています。ぜひ足を運び、岡山の演劇の魅力を体感してください。