UI/UX学習プログラム『NIJIBOX College』が新たに単独参加プランを提供開始
近年、ユーザーエクスペリエンス(UX)の重要性が増し、多くの企業がその改善に取り組むようになっています。そこで、企業向けのUI/UX学習プログラム『NIJIBOX College』が、この度新たなプランを始動しました。このプランは、企業の皆様がスモールスタートでUXの研修を行えるよう考慮されており、多くのニーズに応える内容となっています。
プログラムの概要
従来のプログラムは、特定の企業に対してカスタマイズされたものでしたが、参加者の声に応える形で新たに実施される合同開催プランでは、少人数からの参加が可能です。これにより、企業の枠を超えて他のメンバーとの交流が生まれ、新しい視点を得る機会も得られます。
カリキュラムの詳細
『NIJIBOX College』の合同開催プランは、以下のような構成になっています。
- - Lecture 1:UX/UXデザインの基礎知識
- - Lecture 2:戦略段階(UXデザイン5段階モデル基礎)
- - Lecture 3:要件段階(UXデザイン5段階モデル基礎)
- - Lecture 4:構造~骨格段階(UXデザイン5段階モデル基礎)
- - Lecture 5:表層段階(UXデザイン5段階モデル基礎)
このカリキュラムを通じて、参加者はUXの概念の理解、UIとの違い、UXデザインプロセスの5段階モデルの把握、ペルソナやジャーニーマップなどの実務活用に必要な知識を学ぶことができます。
開催の注意点
- - プログラムはオンラインで行われ、各社からの参加が可能です。
- - 受講料は企業間での決済となり、個人参加は不可となります。
- - 講義とワークショップが組み合わさった形式で、約7時間のカリキュラムになります。
この機会に、自社のUX改善に向けての第一歩を踏み出してみませんか?
ニジボックスの特長
『NIJIBOX College』は、単なる知識の伝達に留まらず、実務で使える力を養うことを目指しています。現場での経験豊富な講師陣による指導のもと、学んだ知識が定着しやすく、『NIJIBOX College』のカリキュラムは各企業の状況に応じて柔軟にアレンジされます。
例えば、デザインの基礎から情報構造設計まで、特定のニーズに合わせたプログラムを提供。UXや情報構造設計を総合的に学びたい企業の方には、カスタマイズした内容も可能です。
実務に活かすために
もし自社のサービスや商品の改善に悩みや課題がある場合は、ぜひこのプログラムに参加してみてください。社内のUX習熟度を高め、プロジェクトの進行やチームのコミュニケーションがスムーズになることを期待できます。
ニジボックスの会社概要
株式会社ニジボックスは、UI/UXデザインやデータエンジニアリング、Web開発などを通じて、企業やサービスの成長を支援しています。
- - 代表者:山田英樹
- - 所在地:東京都中央区銀座7丁目3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 4階
- - 公式サイト:NIJIBOX公式サイト
自社のUXデザインやプロダクトの向上を目指す方は、まず法人向けプランの詳細をご確認ください。詳しい情報は、特設ページをご覧ください。