EXITが語る子どもの不登校問題と社会の在り方についての考察
新しい未来のテレビ「ABEMA」において、人気キャラクターのEXIT、兼近大樹さんとりんたろー。さんが、子どもたちの不登校や癇癪についての社会的課題に触れました。特に、2025年1月9日放送の『ABEMA Prime』では、神奈川県海老名市での悲惨な事件を契機に、子育てで直面するさまざまな悩みを考察。これからの社会に求められるべき姿について、彼らの見解が語られました。
番組MCのりんたろー。さんは「地域や施設、情報とつながりやすい社会が必要だ」と強調し、1人の児童を多くの人が支える体制が求められていると述べました。「いろんなグラデーションの受け皿があると良い」と、具体的な提案も行いました。この発言は、現代の多様な子育てのスタイルを反映しており、放送を通じて多くの親に勇気を与えました。
また、この日取り上げられた事件に関して、兼近さんは「殺人は擁護できないが、周囲のサポートも重要だ」と述べ、根本的な問題を洞察。また、彼は「寄り添う」という概念が持つ両義的な側面に言及し、無条件の支援だけではなく、適切な距離感も必要だと話しました。このことは、実際に支援に携わる人たちにとっても重要な視点です。
昨今、特にコロナ禍以降、不登校の小中学生が過去最多を記録しているという現実にも触れ、兼近さんは「楽しい活動が増えて、学校に行かなくても充実した時間を過ごせる意識が浸透している」と指摘しました。また、子どもたちが「対価」という概念を理解しないことが問題であり、親がその概念を教えなければならないという点にも触れました。これは、社会で生きる力を育むためには欠かせない要素です。
番組内では、近年の欠落した伝統として「除夜の鐘」の中止が話題になりました。報告によると、ある地域では騒音苦情が殺到したため、中止が決定しました。兼近さんはこの決定について「いろんなものがなくなるのは悲しい」という感想を述べ、個々の意見がどのように社会全体に影響を与えるかを考えなければならないと警鐘を鳴らしました。
社会の変化や価値観の多様化に伴い、何が重要なのかを見極めることが求められています。住民の声を大切にしつつ、長く続いてきた文化や習慣も尊重すべきです。公の場で自身の意見をしっかり表明することで、声なき声を可視化することも必要なのです。まずは、自分たちから発信する姿勢が、社会をより良くする一歩になるのではないでしょうか。
この放送の内容は、現在「ABEMA」で無料見逃し配信中ですので、興味を持った方はぜひチェックしてみてください。変化しゆく社会において、私たち一人一人がどのように子どもたちを育て、支えることができるのか、考えるきっかけになることでしょう。皆さんの視点と意見も、この時代に必要な議論の一部として受け入れられることが求められています。