ピンチをチャンスに!北海道食材の魅力を再発見する『いっちゃんおいしいテレビ』
北海道放送株式会社(HBC)が11月30日(日)午後2時から放送する「いっちゃんおいしいテレビ」は、北海道の隠れた食材の魅力を再発見する番組です。メインMCには児嶋一哉(アンジャッシュ)を迎え、食材が持つ可能性に迫ります。
この番組のテーマは「逆境グルメ」です。近年、いくつかの地域で厄介者として数多く発生していた食材が、逆転の発想を経て注目を集めています。紹介されるのは、北海道にゆかりのある三組のプレゼンターです。
逆転発想の食材たち
1. オオズワイガニ
最初に登場するのは、布川ひろき・みちお(トム・ブラウン)がプレゼンターを務めるオオズワイガニです。かつては厄介者として扱われていたこのカニも、えりも町では名物に変貌を遂げました。スタジオではオオズワイガニを使ったスープやパスタが振る舞われ、その美味しさが際立ちます。逆境を克服し、地域活性化に繋がったストーリーに興奮させられることでしょう。
2. 旭髙砂牛
次に紹介されるのは、安保卓城(NORD)がプレゼンする「旭髙砂牛」です。地元の酒蔵「髙砂酒造」の酒かすを食べて育ったこのブランド牛は、旭川初の本格的な牛肉として注目を集めています。親子の奮闘劇を描いた再現VTRには河野真也(オクラホマ)も登場します。地域との結びつきが生む美味しさに、心を打たれる内容です。
3. 様似町のイチゴ
最後に、アンヌ遙香(フリーアナウンサー)がプレゼンする「様似町のイチゴ」です。この町は高齢化が進行する中で、イチゴの栽培を通じて地域を救う可能性を模索しました。その秘策が明らかにされるとともに、スタジオには新鮮なイチゴを用いた絶品グルメが登場します。視聴者はその驚きのアイデアに観る者を引き込まれるでしょう。
番組の概要
「いっちゃんおいしいテレビ」は、15年以上続く農業応援番組「あぐり王国北海道NEXT」を引き継ぎ、HBCが持つ取材力や発信力を活かして北海道の食文化を伝えるプロジェクトです。このプロジェクト名には、北海道で最も食に向き合う企業としての決意と、現地での食材の変化、廃棄される食材といった課題に真正面から取り組む姿勢が込められています。
放送は11月30日(日)午後2時から。ぜひ、北海道の魅力あふれる食材の世界をお楽しみください。
HBC公式HP
HBCテレビの公式Xでも最新情報を発信しています。ぜひフォローして、北海道の食を深く知りましょう。