SDGs教材フェスタ
2025-03-06 10:34:18

SDGs学習とファシリテーションの融合「フェスタ」のご案内

SDGs学習の新たな一歩を踏み出そう!



2025年3月20日(木・祝)、東京新宿区のJICA地球ひろばで「SDGs教材×ファシリテーションフェスタ」が開催されます。このイベントは、毎年人気を博している「教材体験フェスタ」が進化し、より多くの学びを提供する新たな試みとして実施されます。この日、開発教育やSDGsに興味がある方々が一堂に会し、グローバルな課題について楽しく深く理解することができる内容が揃っています。

参加型教材を体験してみよう



ファシリテーションと参加型学習をテーマにしたワークショップは全6コマを用意。参加者は、前半の3コマと後半の3コマからそれぞれ1コマずつ選び、合計2コマを体験できます。さまざまな教材が、学校や行政、企業での活用実績を持っています。

  • - A1 「ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら」
この教材を通じて、世界の人口や多様性、格差について考え、 discussionsを深めることができます。

  • - A2 「コーヒーカップの向こう側」
コーヒーを通じて、貧困や環境問題について学び、私たちの毎日の選択が世界に与える影響を感じます。

  • - A3 「写真で学ぼう!地球の食卓」
さまざまな国の食文化を通じて、食糧問題や持続可能な開発目標についての理解を深めます。

  • - B1 「新・貿易ゲーム」
参加者が実際の貿易を模擬体験することで、経済がどのように成り立っているのかを学ぶことができます。

  • - B2 「地域で育むアクティブ・シティズンシップ」
地域社会における市民の役割や参加の仕方を考えるワークショップです。

  • - B3 「スマホから考える世界・わたし・SDGs[改訂版]」
私たちの生活とSDGsの関わりについて、デジタルメディアを通じて学ぶ体験ができます。

交流と思びを深める特別な時間



午後の部では、参加者同士の交流や教材展示、SDGsに関する相談ができる時間も設けられています。これにより、参加者は貴重な情報交換が可能になり、共に学びを深めることができます。

イベント詳細


このイベントは、開発教育やSDGsを実践する全国の教員、NGOスタッフ、学生、アクティビストなどが集まる貴重な機会です。参加を希望される方は、早めの申し込みをお勧めします。

  • - 日時: 2025年3月20日(木・祝)10:00~18:00
  • - 会場: JICA地球ひろば(東京・新宿区)
  • - 定員: 各ワークショップ30名程度
  • - 参加費: 一般 10,000円、会員 6,000円、学生 3,000円

特定非営利活動法人開発教育協会が主催し、JICA地球ひろばが後援となるこのイベントで、多くの学びと交流の場を楽しみにしています。参加申し込みや詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ワークショップ SDGs教材 ファシリテーション

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。