EV市場変革セミナー
2025-02-04 15:34:45

インド・東南アジアのEV市場変革セミナー開催のお知らせ

インド・東南アジアのEVシフトを探るセミナー



2025年3月14日(金)に、東京で特別なセミナーが開催されます。このセミナーでは、「激動のインド・東南アジアのEVシフト」と題し、Arthur D. Little ltd. (Thailand) の内田博教氏と徳田有亮氏が講師となります。シンポジウムのテーマは、インドと東南アジアにおける電気自動車(EV)シフトの現状と今後の展望です。

セミナーの概要



このセミナーでは、最近のインドおよび東南アジアにおけるBEV(バッテリー電動車)シフトの変化が取り上げられ、中国や韓国、インドのOEM企業が此の流れをどのように活用しとるのかを解説します。東南アジアの車両市場は停滞を迎えており、その中でEVの導入が推進されています。今後の市場の変化について、多角的な視点から議論が行われる予定です。

講師のプロフィール


  • - 内田 博教氏:
- Arthur D. Little ltd. (Thailand) パートナー、インド日系自動車製造業担当。自動車・製造業における豊富な経験を持つ専門家です。

  • - 徳田 有亮氏:
- 同社のシニアマネージャーとして、東南アジアの市場に関する深い知見を有し、現地の動向を観察してきました。

詳細なアジェンダ


このセミナーでは、以下のような重要なトピックが扱われます。

1. 市場停滞と電動車シフト: 東南アジアにおける自動車販売や生産の現状を分析し、中国OEMの進出状況と日系企業の影響について考察します。
2. 各国政府の思惑と中国OEMの戦略: 自動車産業振興政策や、中国OEMの戦略について、複数の東南アジア国家の視点から語ります。
3. インド市場のポテンシャル: インドの需要や生産能力、地政学的観点の重要性を掘り下げます。
4. インドと東南アジアの異なる電動車市場の進化: インドの電動車市場がどのように成長し、発展しているかを評価します。
5. 新たな成長モデルの必要性: インドと東南アジアを統合的に捉え、新しい市場戦略の必要性について考察します。
6. 質疑応答と名刺交換: 参加者同士の交流の場として、質疑応答の時間があります。

受講方法


セミナーは、現地参加に加えて、Zoomウェビナーによるライブ配信や、2週間のアーカイブ配信も行われるため、参加者は都合に合わせて視聴することができます。

お問い合わせ


新社会システム総合研究所の公式サイトから参加申し込みが可能です。詳細はこちらをご覧ください。セミナーに関するご質問は、[email protected]までお願いいたします。

このセミナーは、EVシフトが進展する中での知識獲得や人脈形成の場として、ビジネスリーダーにとって価値のある時間となるでしょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: EVシフト インド 東南アジア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。